昨日(9/4)なかのZEROで、都連事務連絡担当者会議が開催されました。
行事予定等が記載されたAlmanacとともに、都連への登録関係の書類が配布され、この登録と、明日から始まる研修会の申込が完了すれば、あとはシーズンインを待つだけ(^^

内容としては、数年前のようにAlmanacに書いてあることをダラダラと繰り返すようなものではなく、ポイントを絞った説明で、わかりやすかったと思います。

特筆すべき事項は少なかったのですが、ひとつだけ、準指検定についての注意事項を。ただし、すべての受検者に該当するものではありません。
昨年度より準指受検に単位制が導入されました。A〜D単位の取得済単位については、本年度の受検は不要となります(単位受検)。
また、検定制度の変更により準指受検者がテクニカルプライズを所持している場合、B・C単位の受検が免除されます(免除受検)。
そうすると、テク所持者が昨年BまたはC単位を落として準指検定に不合格となった場合、今年は受検する単位がなくなる?ということですが、残念ながらそうはいきません。単位受検と免除受検を併せて適用することはできませんので、どちらかを選択することになります。
ま、テク持ちがB・C単位を落とすことはあまりないでしょうから、ほとんど該当する人はいないかもしれません。万一B・C単位を落として、A・D単位を取得済のテク持ちがいたとしても、「免除受検」を選択して、今年もう一度低速系と学科を受検するとも思えませんしねぇ(^^;
事務探終了後は、いつものように廃人と中野の飲み屋で情報交換。とは言え、デジエントリーによる研修会申込を翌日9:30に控えてますので、ホドホドに。
さて、本日。
去年ハマったデジエントリーでの研修会申込です。事務担にデジサーフの担当者も出席し、万全の体制で臨むと言ってましたが....、無事完了しました(^^v
当クラブは今回17名。申込の所要時間は約20分でした。少々反応は遅かったものの、充分に許容範囲内です。
やりゃできるじゃん。>デジサーフ
posted by スキー中毒者 at 12:23
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
スキー