一般の銀行からゆうちょ銀行への振込ができるようになったのは知っていたのですが、口座番号の変換が必要なため、何となく面倒な印象があり、実際に行ったことはありませんでした。
郵便局まで出向いて、窓口に振替用紙と現金を提出して、『ATM使った方が手数料安いですよ。』「いやぁ、機械は苦手で。」なんて会話して、送金してました。ちなみに前回は、何とか振替用紙をATMに食わせることができたのですが....、もうやり方忘れちまった(^^;
今回ゆうちょ銀への入金が必要になったのですが、このクソ暑い中、郵便局まで行く気になれず、エアコンの効いた涼しい部屋の中で完結させようと、調べてみました。するとこんなページがあるんですね〜。知らなかった(^^
振込先のゆうちょ銀行口座の情報(記号・番号)を入力すると、振込用の店名・預金種目・口座番号の変換結果を吐き出してくれます。あとは振込元銀行のネットバンキングで、こいつらを入力すれば手続完了。
なーんだ、超簡単じゃん(^^v
2010年08月19日
2010年08月10日
Bumper@Case Program
少々道草を食っていたようですが、クロネコがBumperをくわえてきました。

ネット上ではフィット感が素晴らしいという評価が多かったのですが、届いたBumperのフィット感はイマイチでした(^^;
使用前はこれですが、

使用後はこんな感じになります。

肝心の電波の感度については、イマイチ実感できませんが、手で持ったときに滑りにくいので、安心感は確実に向上してます。ただ見た目はどうでしょうか?人によって好みが違うと思いますが、私は何も付けないのが一番です(^^
ま、しばらくは装着して使ってみましょう。
ちなみにイヤホンやUSBケーブルは、純正品以外には挿せないものもあるようですが、オーディオテクニカのイヤホン/アダプタATH-ANC3/AT335i、カシムラのUSBケーブルKD-114とも問題なく使用できました。
ご愛敬

ネット上ではフィット感が素晴らしいという評価が多かったのですが、届いたBumperのフィット感はイマイチでした(^^;
使用前はこれですが、

使用後はこんな感じになります。

肝心の電波の感度については、イマイチ実感できませんが、手で持ったときに滑りにくいので、安心感は確実に向上してます。ただ見た目はどうでしょうか?人によって好みが違うと思いますが、私は何も付けないのが一番です(^^
ま、しばらくは装着して使ってみましょう。
ちなみにイヤホンやUSBケーブルは、純正品以外には挿せないものもあるようですが、オーディオテクニカのイヤホン/アダプタATH-ANC3/AT335i、カシムラのUSBケーブルKD-114とも問題なく使用できました。
ご愛敬
2010年08月09日
iPhone@Outback
愛車Legacy Outbackのナビは、G-BOOK ALPHA。こいつは携帯とBluetoothでの接続が可能です。って言うか、Bluetooth以外(有線等)じゃつなげません(^^;
今までの携帯、auのMEDIASKINが出たころは、Bluetooth接続が採用されていたのは東芝の機種くらいでした。そのため、I・O DATA製のBluetoothアダプタを挿して接続してたんですが....、小型のアダプタだけに、充電してもあっという間にバッテリーが切れるのが玉に瑕(^^;
iPhoneは、もちろんBluetoothをサポートしてますので、昨日試してみたところ、結構あっさりと認識してくれました。ハンズフリーでの通話は問題なくできそうです(^^v
が、センターへの接続はできませんでした。要するに、独自の渋滞予想によるルート探索や情報取得、PCとの連携サービス等はダメです。また、CDをHDに録音する際、ナビ内に情報がないタイトルをダウンロードしてくることもできません。
まぁ、今までにセンターからの情報で助けられた記憶はありませんし、CDのタイトルがなくたって再生自体に問題は無いし....。いいんじゃないでしょうか(^^
今までの携帯、auのMEDIASKINが出たころは、Bluetooth接続が採用されていたのは東芝の機種くらいでした。そのため、I・O DATA製のBluetoothアダプタを挿して接続してたんですが....、小型のアダプタだけに、充電してもあっという間にバッテリーが切れるのが玉に瑕(^^;
iPhoneは、もちろんBluetoothをサポートしてますので、昨日試してみたところ、結構あっさりと認識してくれました。ハンズフリーでの通話は問題なくできそうです(^^v
が、センターへの接続はできませんでした。要するに、独自の渋滞予想によるルート探索や情報取得、PCとの連携サービス等はダメです。また、CDをHDに録音する際、ナビ内に情報がないタイトルをダウンロードしてくることもできません。
まぁ、今までにセンターからの情報で助けられた記憶はありませんし、CDのタイトルがなくたって再生自体に問題は無いし....。いいんじゃないでしょうか(^^
2010年08月06日
早い?遅い?
本日の早朝、またまたAppleよりメールが着信。タイトルは『商品出荷のお知らせ』です。
「ん?覚え無いぞ?」と思ったんですが....。
> 出荷製品
> ----------------------------------
> Apple iPhone 4 Bumper (ブラック)
でした(^^
ケース無償提供提供プログラムに申し込んだのは、7/24。確認メールの、8/30出荷の9/1着荷という回答には呆れたのですが、納期が大幅に短縮されたようです。ところがよく見ると、
> お届け予定日:
> 2010/08/11
だと???
Apple StoreのHPで「注文状況」を確認すると、8/5に出荷済。配送に宅配は使用せず、化け猫がメール便をくわえてくるようですが....、三毛は知らんが、黒い猫は結構素早いから、6日間は歩き回らんと思うぞ(^^;
それにしても1カ月以上かかる予定が、約2週間での出荷。これって、早いんでしょうか?遅いんでしょうか?
そもそも、いったいどーいう生産管理をしてるんだ?>Apple
「ん?覚え無いぞ?」と思ったんですが....。
> 出荷製品
> ----------------------------------
> Apple iPhone 4 Bumper (ブラック)
でした(^^
ケース無償提供提供プログラムに申し込んだのは、7/24。確認メールの、8/30出荷の9/1着荷という回答には呆れたのですが、納期が大幅に短縮されたようです。ところがよく見ると、
> お届け予定日:
> 2010/08/11
だと???
Apple StoreのHPで「注文状況」を確認すると、8/5に出荷済。配送に宅配は使用せず、化け猫がメール便をくわえてくるようですが....、三毛は知らんが、黒い猫は結構素早いから、6日間は歩き回らんと思うぞ(^^;
それにしても1カ月以上かかる予定が、約2週間での出荷。これって、早いんでしょうか?遅いんでしょうか?
そもそも、いったいどーいう生産管理をしてるんだ?>Apple
2010年08月04日
SAJ登録の書類が届きました
月曜日、都連から書類が送られてきました。
木曜日にも行事予定が送られてきたばかりで、「一日を争う書類じゃあるまいし、何でまとめて送ってこないんだろ?」と思いつつ、どーせ研修会やら準指検定やらの要項だろうと、そのまま放っておいたのですが、昨日開封したら、全日本登録の書類も入ってました。あ〜ぁ、とうとう来たか....(^^;
この書類には、クラブで全日本に登録している教徒の情報が一覧出力されており、ひとりひとり氏名、生年月日、住所等の個人情報(何故かたまに間違ってることがある....)や、一般教徒か宣教師かの区分等の確認と訂正、そして教団からの脱退者の削除や、新たな入信者の追加を行います。その後、お布施の金額を計算し、上納して完了。
このクソ暑いなか、スキーの事務作業なんて、なかなかその気になりません。去年は前任の事務担の婆さんから、毎日のようにご指導の電話が入ったのですが、今年は天国からじゃそうもいかんだろ。ま、夢枕に立たれないよう、頑張るとしましょう(^^
ところで都連のみの登録って、いつやるんだっけ?
木曜日にも行事予定が送られてきたばかりで、「一日を争う書類じゃあるまいし、何でまとめて送ってこないんだろ?」と思いつつ、どーせ研修会やら準指検定やらの要項だろうと、そのまま放っておいたのですが、昨日開封したら、全日本登録の書類も入ってました。あ〜ぁ、とうとう来たか....(^^;
この書類には、クラブで全日本に登録している教徒の情報が一覧出力されており、ひとりひとり氏名、生年月日、住所等の個人情報(何故かたまに間違ってることがある....)や、一般教徒か宣教師かの区分等の確認と訂正、そして教団からの脱退者の削除や、新たな入信者の追加を行います。その後、お布施の金額を計算し、上納して完了。
このクソ暑いなか、スキーの事務作業なんて、なかなかその気になりません。去年は前任の事務担の婆さんから、毎日のようにご指導の電話が入ったのですが、今年は天国からじゃそうもいかんだろ。ま、夢枕に立たれないよう、頑張るとしましょう(^^
ところで都連のみの登録って、いつやるんだっけ?
2010年08月02日
2011年度準指養講予定
今シーズンの某都連の準指導員養成講習会実技が3回あり、その3回目のみ定員が少ないという疑問が、解決しました(^^
7/30付で都連HPに要項がアップされておりますが、それによると「補講」ではなく、3回のうちいずれか2回に参加することとなっておりました。都連の想定としては、基本は第1回と第2回に参加で、日程の都合がつかない方や、特に熱心な(?)受検生のために、第3回を用意したということでしょう。
もちろん3回とも参加してもOKですが、その場合は、その分の参加費が必要です。2回参加の場合は35,000円で、3回だと47,000円。ん〜、ということは、12,000円×回数+11,000円という計算ですが、11,000円は養講の諸経費ということでしょうか....。高っ(^^;
正指の養講は、
7/30付で都連HPに要項がアップされておりますが、それによると「補講」ではなく、3回のうちいずれか2回に参加することとなっておりました。都連の想定としては、基本は第1回と第2回に参加で、日程の都合がつかない方や、特に熱心な(?)受検生のために、第3回を用意したということでしょう。
もちろん3回とも参加してもOKですが、その場合は、その分の参加費が必要です。2回参加の場合は35,000円で、3回だと47,000円。ん〜、ということは、12,000円×回数+11,000円という計算ですが、11,000円は養講の諸経費ということでしょうか....。高っ(^^;
正指の養講は、