所属クラブの事務連絡担当である中毒者のもとに、某宗教法人から今シーズンの布教計画書が届きました(^^
詳細の報告は事務連絡担当者会議で行われますが、今年は9月4日。それまでは
これで日程を確認することしかできません。個人的にゃ、
こっちの方がおなじみの形式で見やすいんですが。
ちなみにこの予定は都連のものだけであり、総本山の予定はまだ不明です。
研修会関係では、
在京理論が
10/3(日)なかのZERO/1,000
10/11(祝)ルネ小平/1,000
10/16(土)ルネ小平/1,000
実技が
12/4(土)〜5(日)熊の湯/300
12/10(金)〜12(日)札幌国際・朝里川/150
12/11(土)〜12(日)菅平/500
12/18(土)〜19(日)車山/400
12/18(土)〜19(日)菅平/800
12/25(土)〜26(日)車山/130
1/8(土)〜9(日)菅平/200
2/26(土)〜27(日)白馬五竜/100
3/26(土)〜27(日)菅平(ジュニア・新準指)/100・50
4/2(土)〜3(日)熊の湯/250
4/9(土)〜10(日)熊の湯/200
1/15(土)〜23(日)サンアントン@オーストリア/35
です。
"/"の後の数字は参加予定数。
準指・正指検定関係では、
理論講習が
10/11(祝)練馬区立文化センター(準)/300
10/30(土)ルネ小平(正)/120
11/3(祝)ルネ小平(準&正)/420
実技講習が
1/9(日)〜10(祝)菅平(準&正)/420
2/5(土)〜6(日)菅平(準&正)/420
2/26(土)〜27(日)車山(準)/100
検定が
3/12(土)〜13(日)菅平/300
となっています。
参考までに正指検定は
2/18(金)〜20(日)
ですが、会場は不明です。
ん〜、これだけ見ててもおもしろいですね〜(^^
まず年末の菅平の研修会が年明けの3連休に移動し、研修会が土日、養講が日祝となってます。受検者が減ったんで、こんな効率いいことができるようになったんでしょう。でも正指受検者って、土曜日はどっちに出るんだ?
また2月末に車山で準指の養講が予定されてますが、参加予定者は100名。これって、どういうことでしょう?デキの悪い受検生の補習って訳でもないでしょうし(^^;
そして参加予定数をみると、準指の受検予定者を300名と見ています。で、合格者を対象とした研修会の予定数は50名。ということは想定している合格率は....。いやぁ、今年も厳しそうです(^^;
次に技選関係です。
マスターズ技選(通称「老人のつぶやき」)が
1/22(土)〜23(日)ガーラ湯沢/200
2/19(土)〜20(日)軽井沢/200
3/26(土)〜27(日)菅平(26SAT・27南関)/250・200
で
都技選(通称「青年の主張」)が
1/28(金)〜31(日)車山/550
です。
「青年の主張」も550名の参加を予定しているとは、まだまだ捨てたもんじゃないですね。
「老人のつぶやき」も年々盛り上がっており、数年前に青年から老人に転落した廃人の話を聞くと、どうやら「老人の主張」になりつつあるようです(^^
最後に競技関係では、
1/7(金)〜9(日)国体予選@オオマツ
1/21(金)〜23(日)南関マスターズ@上国
3/5(土)〜6(日)クラブ対抗&都民大会@菅平
3/11(金)〜13(日)東京都マスターズSL@飯綱リゾート
ってとこでしょうか(手抜きで済みません)。
中毒者は今年も出場する予定はありませんが、応援には行こうと思っている南関マスターズが例年より1週前に動いてます。ちなみに参加予定数は2日間で700名だとか。皆様お達者で何よりです(^^
おっと、
安全対策講習会
11/3(祝)なかのZERO
を忘れてました(^^;
以上、あくまでも「予定」を含んだ情報であることを、くれぐれもご承知ください。詳細は事務担にて。
その事務担の議題に「
デジサーフによる行事の申込み方法について」ってのが入ってます。集中砲火を浴びることは間違いありませんので、総務本部の役員の皆様は防弾チョッキをお忘れなく(^^;
posted by スキー中毒者 at 11:33
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
スキー