2010年06月30日

訃報が入りました

私の所属クラブの「ママ」こと会長夫人が、本日ご逝去されました。
享年83歳。
今年のクラブ行事で、一緒に雪上に立ったのに....。
つい先日まで、電話で元気な声を聞かせてくれていたのに....。
私はママに、息子のように可愛がっていただきましたので、本当に悲しいです。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
posted by スキー中毒者 at 23:59 | Comment(2) | TrackBack(0) | スキー

2010年06月28日

さらばau

私が携帯を持ち始めたのは比較的遅く、IDOがそれまでDocomoのCMに出演していた織田裕二を使って、cdmaOneを大々的に宣伝した頃からです。ブランドがauに変わったとき、「何じゃ、この名前は?」と思いつつも、キャリアは変えませんでした。design projectが始まってからは、薄くてコンパクトなtalbyを好み、今はMEDIASKINを使ってます。結構気に入ってますので、買い換える予定は全く無かったのですが....。

昨日突然iPhoneが気になり出しました。数日前のiPhone4発売の狂乱も冷ややかに見ていたのに....、一体何故でしょ?
そして今日。夕方会社を出ると、それまで降っていた雨が上がってるじゃありませんか。「んじゃ、ちょいと実機を見てみるか。」って、銀座までブラブラ歩いてApple Storeへ。出たときには予約が完了してました(^^;

しかし、全世界で在庫は払底状態だそうな。
「こんにちはSoftBank」は、いつになることやら。
posted by スキー中毒者 at 23:11 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2010年06月14日

2010-2011題名のないセミナー第2回

世間はサッカーワールドカップで盛り上がる中、私はスキーモード(^^ 毎年恒例の「題名のないセミナー」に参加してきました。今回は第2回。第1回は5月25日に元アルペンレーサーの岡田利修選手を講師に迎えて実施されましたが、本日の講師は若月新一SAJナショナルデモンストレーターです。
DSC00134.jpg
(今回は撮影NGだったため、イメージは前回撮影したこれだけです。)

さて、テーマは「デモンストレーターとしての活動とその指導について」。自己紹介から始まり、オーストリアの国家検定スキー教師取得までの軌跡、そして帰国後のデモンストレーターとしての活動について、お話をいただきました。特にブンデスシュポルトハイムの話はあまり聞く機会もなく、なかなか興味深いものでした。
そして最後に、オーストリアスキーの実地指導の内容について、少々急ぎ足になりましたがご紹介いただきました。

今年の「題名のないセミナー」は、去年までとちょっと違う傾向でしょうか。去年までは狭いテーマについて講師が解説し、参加者が考えるという感じだったのに対し、今年の講師の話はあまり解説的でなく、参加者がそれぞれの立場や経験に基づいて考えるための材料やヒントを与えていただいているような印象です(うまく言えないんですが....)。だから、去年までのような解説的な内容を期待していると、ちょっと期待はずれかも。でも私は、これはこれでいいと思います。

日本戦
posted by スキー中毒者 at 23:59 | Comment(1) | TrackBack(0) | スキー

2010年06月10日

今年の白梅太鼓

江戸の守り神である日枝神社と神田明神のお祭は、1年おき。今年は日枝神社の番で、7日から山王祭が行われています。
私の勤務先がある東京都中央区京橋は日枝神社の氏子地域なので、山王祭の小冊子に広告を出したり、軒先に提灯を吊るしたりと、ささやかながら協力をさせていただいておりますが、もうひとつ、会社前で商売繁盛を祈願した「白梅太鼓」の演舞を披露していただいてます。
P1010179.JPG
男性はひとりだけで、あとは全て若い女性ですが、躍動的でナマで聞くとなかなかの迫力。通りすがりの方も立ち止まってカメラを、いや携帯を向けています。

最後は、商売繁盛祈願の手締めをしていただきました。
P1010192.JPG
木遣りを披露してくれたのは、江戸消防記念会第一区四番組せ組の頭です。
posted by スキー中毒者 at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年06月07日

10/11 ICIカスタムフェア@汐留

土曜日に、ICIのカスタムフェアに行ってきました。
五反田やら、池袋やら、有明やらと、ここ数年会場が転々としていますが、今年は汐留です。昔はペンペン草が生えていた汐留も、今じゃキレイなビルが立ち並んでます。中毒者にゃ縁が無い場所ですので、「ベルサール汐留」って言われても....。地図を見ながら何とか辿りつきました。
受付では、毎年聞かれる『池袋は行きましたか?』という質問はありませんでしたが、『メンバーズカードの有効期限が怪しいんで、新しいカードを発行します。』だと。あのメンバーズカードに有効期限なんてあったんかいな。
KC3A0079.jpg
(白いのが旧カード、青いのが新カード)

さて中に入ると、すごい人!
KC3A0075.jpg
「不況のスキー界」って、どこの話だ?
昨年までと比べて会場が少し狭くなったようで、その結果、各メーカーのブースも若干狭くなったからでしょうか、ずいぶんと混んでいるように感じました。そんな中にデモや元デモ等がゴロゴロ。井山、山田両デモの対談も行われてましたが、目立たない場所だったからか、入場者の目当てがマテリアルだったからか、立ち止まって聞いている人は、あまりいませんでした。
KC3A0077.jpg

また時折、『宇都宮からお越しの皆様は、バスのお時間が....』とか、『甲府のお客様はxx時までに1階にご集合ください。』とか、放送が入ります。地方からはバスツアー(?)が仕立てられてるんですね〜。

今回はマテリアル購入の予定がない中毒者は、会場内をグルグルと歩き回るだけ。じゃ、何で行ったのかって?廃人と酒を飲みに行くための、待ち合わせ場所でした(^^
予定では「軽〜く」飲むはずだったのですが、正指受検同期の仲間とその奥様も合流して、いつものようにディープな飲み会となりました(^^;

次はフェニックス
posted by スキー中毒者 at 16:08 | Comment(3) | TrackBack(1) | スキー