2010年03月26日

2010クラブ行事@白馬五竜

仕事が死ぬほど忙しいです。仕事をしているフリをして、Blogの更新をしているヒマもないくらい(^^;
ま、12月決算会社の株式担当にとって、3月は株主総会の月なんで、忙しくてアタリマエなんですが....。
とは言っても、先週末の3連休は何とか休むことができましたので、所属クラブの今シーズン最後の行事、白馬五竜スキー場でのスキースクールに参加してきました。

先々週の八方以来、左膝の状態が良くなく、痛みはそれほどではないものの、軽い張りはずっと続いていました。講師は勘弁してもらおうかなぁ、なんて考えてたんですが....。

土曜日は自宅を朝4時40分に出発。最近の関越道の混雑は異常ですので、中央道〜長野道のルートを選択しました。こいつが正解だったようです。関越道は事故ですごいことになっていたそうな(^^;
さて現着すると、今回の行事担当2名が食堂で何やら相談しています。私の顔を見た瞬間、手招き。はい、講師当確です。今回も2級班を担当させていただきました。

天気は晴れ。雪はたっぷりありますが、大変暖かくグサグサの湿雪です。混雑しているとおみゲレンデを避け、いいもりゲレンデで1時間程レッスンをした後、テレキャビンでアルプス平に上りました。
DSC00078.jpg
グランプリコースを2〜3本滑った後、昼食を取っていると、パトロールが2人レストランに入ってきました。強風でアルプス平のリフトはすべて運行休止、テレキャビンも時間の問題のため、初心者は動いているうちにテレキャビンで下山するように、とのことです。それでものんびりしていると、レストランのオーダーストップの放送。それでもねばっていると、レストラン営業終了の放送。パトロールの注意も即刻下山するようにと変わりました。翌日の強風が、ちょい早めに来たようです。

深夜は、嵐のような雨と風と雷。いやぁ、すごかったです(^^
朝になると雨は止みましたが、ゲレンデはガスが濃く、山頂には上がれません。午後になってテレキャビンが動いたので、アルプス平に上がってみましたが、リフトが動いていないため、そのまま下山するだけ。結局前日と同様、とおみゲレンデといいもりゲレンデでのレッスンとなりました。
DSC00084.jpg

一転して22日の月曜日は快晴。
DSC00088.jpg
朝イチでテレキャビンでアルプス平に上がると、レッスンを2時間。
11時過ぎにレッスンを終了して、今回は行けなかった47を1本。
DSC00104.jpg
12時に閉講式を行い、行事は無事終了。

午後も滑るクラブ員もいましたが、私は速攻で撤収。高速が少しでも混まないうちにと思ったのですが....、やっぱりダメでした(^^;
帰路に選択した上信越道から関越道は、藤岡JCTの手前から渋滞していました。ナビで渋滞情報を見ると、練馬まで真っ赤。結局、藤岡から下道で帰宅しました。
posted by スキー中毒者 at 12:54 | Comment(2) | TrackBack(0) | スキー

2010年03月17日

膝が....

八方で滑って以来、左膝の調子がイマイチです。
かなり張りを感じますし、たまに鈍い痛みも。
滑走量は多かったし、コブや悪雪も滑りましたけど、それほど無理な操作はしなかったつもりなんですが....。

仕事の忙しさがピークなんで、梅澤先生に診ていただく時間もありません。おまけに、今週末は五竜のクラブ行事に参加予定です。歩いてるより、滑ってる方が楽とは言え、他の先生に講師をお願いできたら、今回は指導担当は勘弁してもらおうかなぁ....。
posted by スキー中毒者 at 01:07 | Comment(1) | TrackBack(0) | スキー傷害

2010年03月16日

今年の当選(^^v

八方から帰ると、宅配ボックスに荷物が届いていました。
中身はこれ。
DSC00060.JPG
メルマガで通知されたキャンペーンで、ポチっとやった結果です。
もうちょい早く届けてくれれば、八方に持っていけたのに....。
ま、仕方ない。全部自分で飲んじまいましょう(^^

去年もこんなことあったなぁ、と過去ログを調べてみたら、1月に上国から帰ったらサッポロの「麦とホップ」が12本届いてました。
来年はキリンか?
posted by スキー中毒者 at 12:46 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2010年03月15日

初モノ尽くしの八方

この週末は、1ヶ月(以上)ぶりのスキーで八方に行ってきました。

今回のひとつの目的は、技選の観戦。「技術」という言葉には縁のない滑りの中毒者には、ナマ技選は初です。
八方の天候は雨(>_<)フツーなら絶対にゲレンデには出ないのですが、この日は仕方ありません。名木山から上がると、やってます、やってます(^^ 決勝の男女フリーです。
DSC00007.JPG
やっぱり、ナマは迫力あります。ビデオで見るのとはスピード感が全然違いました。
昼前に種目終了。びしょ濡れになった身体を温めるため、ウサギ平まで上ってひと休みです。お昼ゴハンを済ませて、最後の種目、ジャンプ台ランディングバーンでの小回りに向かいました。
到着すると、すでに女子は終了し、男子の競技が開始されていました。
DSC00012.JPG
前走は、オリンピック代表の皆川賢太郎選手という話だったので、ぜひ見たかったのですが....、間に合いませんでした(^^;
リザルトは最終種目でもどんでん返しはありませんでしたが、優勝選手によるウィニングランと、引退選手によるファイナルランでサプライズが!
女子優勝で9連覇を達成した松沢聖佳選手のウィニングランが、何とファイナルランに!他に女子では森幸選手が引退です。
そして男子。佐藤久哉選手がファイナルランに登場!会場もどよめきます。そして宮下征樹選手、竹節一夫選手もファイナルランです。竹節選手は「シュテムターン」で滑走開始。拍手喝采を浴びました(^^

翌朝、天気予報は晴れでしたが、実際には曇り。しかし、前日の雨を考えると、「降ってなきゃ、いいや。」という気分になります。
リフト券は、前日に引き続きClub Happoの会員登録により、お安く購入できました。携帯の画面に2次元バーコードを表示して、それをリフト券売場のおねーさんに見せるのですが、アナログおぢさんには初の経験です。
さて、無事リフト券も購入でき、廃人と一緒にリフトに乗ると、我々の声に反応して直前のリフトに乗車中のスキーヤーが振り返ります。
「あれ〜!?」
廃人と中毒者の正指受検仲間、養成講習会3班の“班長”でした。
班長が廃人にかけた言葉は、『菅平でテク受けるんですか?』
中毒者には、『飲み屋以外で会うの、珍しいですね。』(^^;
その後、班長と別れて山頂に向かいます。
DSC00017.JPG
上はガスがかかってて、何も見えません。
が、あきらめずにグラートクワッドリフトで上がってゆくと、突然ガスを抜け青空に!
DSC00019.JPG
いやぁ、素晴らしい風景でした。
そして山頂にはこんなカップルも(^^
DSC00046.JPG
足元はスキーブーツでしたから、この後は滑って帰ったんでしょうか?
午後になると、すっかりガスも消え、暑いくらいです。
DSC00052.JPG
広〜い八方を滑りまくり、ヘロヘロになって白樺ゲレンデに下りると、セパレートされたコースの中にゼッケンを着けた方々がいらっしゃいました。昨日の技選に引き続き行われたデモ選です。
DSC00054.JPG
観客はほぼゼロ(^^;大声どころか、普通の声でも憚られるような雰囲気でした。もちろんデモ選を見るのも、初。

そして中毒者にとって、今回の最大の“初モノ”は八方。
実は中毒者は、今回が初八方でした。昔から白馬方面はご縁がなく、行ったことがあるのはクラブ行事の会場となる五竜(と隣の47)くらい。廃人を始め、3人の仲間と(日曜日の)天候に恵まれ、素晴らしい初モノ尽くしでした\(^o^)/
posted by スキー中毒者 at 19:01 | Comment(8) | TrackBack(0) | スキー

2010年03月12日

デジカメ購入

今まで使用していたNikonのデジカメのバッテリーが大分ヘタってきました。たまにレンズシャッターが開かないこともあるので、新しいデジカメを購入しました。

KC3A0067.jpg

今度はSONY。DSC-HX5Vってやつです。
メモステしか使えないんだったら選ばなかったと思いますが、こいつはSDカードもOK。ズームと動画の性能で選びました。
早速バッテリーを充電して電源を入れて見たんですが、操作をするたびに、ピッコピッコと派手な音がします。さっき、やっと音を消すことができました(^^;
週末の八方で使ってみようと思ってます。
posted by スキー中毒者 at 12:54 | Comment(0) | TrackBack(1) | 日記

2010年03月08日

眼が....

朝起きて、何となく右目に違和感が。
顔を洗って、鏡を見ると....、
DSCN4472.JPG
右目の一部が真っ赤でした(^^;
(あはは、気色悪い写真で済みません。)

「う〜ん、このところ毎週休日出勤で仕事してたからなぁ。仕事のしすぎかなぁ。医者に診せたら、『山のきれいな空気の中で、ゆっくりと静養してください。』なんて言われるかなぁ。」なんて考えながら、会社近くの眼科へ。
診察後、先生曰く、
『あ、これはな〜んにも心配いりません。単なる内出血です。』

あ、そ。
1ヶ月以上も、雪面からの照り返しによる強烈な紫外線を浴びてないなんて、眼も慣れないことなんで、びっくりしちまったようです(^^;
仕事も大事ですけど、やっぱり健康第一。身体のためにも、今週末は雪上に立つこととしましょう(^^
posted by スキー中毒者 at 23:59 | Comment(2) | TrackBack(1) | 日記

2010年03月01日

2月度の滑走日数

1日でした(^^;

第一週は、斑尾に行ったものの土曜日が吹雪で、滑走は日曜日のみ。
翌週の飛石連休は、11日と13日がお仕事で14日は二日酔い。
第三週は、20日がお仕事で21日が二日酔い。
この土日は、27,28日とも二日酔い....。

ほとんど『アルコール中毒者の徘徊』状態でした(^^;
おかげでOutbackの走行距離も伸びません。
ディーラーの営業曰く、
『あんまり乗らないんですねぇ。』
「....。」(^^;
posted by スキー中毒者 at 12:33 | Comment(2) | TrackBack(0) | スキー