9〜11日の3連休は、野沢温泉でした。
ここ数年、4月の中旬以降に行っていたのですが、その時期滑ることができるのは、やまびこ〜上の平まで。せっかくだから、雪が良い状態のときに野沢を滑りたいと思っていました。
もうひとつの目的は、宿泊先の
サンアントン。ホスピタリティが最高のお宿ですが、とにかく料理がおいしい!『一泊で帰るの、もったいな〜い!』ということで、ハイシーズンに念願の二泊となりました。
今回、中毒者は廃人にピックアップしてもらいましたので、野沢まではパジェロの後席での〜んびり(^^
現着後、早速ゲレンデに出ると、「おぉ、日影に雪がある!」(って、あたりまえなんですが....)。

写真で見ると空いているようですが、実際には結構混んでると感じました。日影ゴンドラが長蛇の列のため、リフトを乗り継いでやまびこゲレンデまで上がったくらいですから。夕方のスカイライン連絡リフトなんて、この状態です(^^;

土日の天気予報は雪。が、土曜日の昼間は晴れたり曇ったり。夜間の降雪もそれほどじゃありませんでした(宿のおねーさんは、『当たらないから、天気予報じゃなくて、天気予想』と笑ってました)。そして日曜日は”予想”どおり雪となり、ゲレンデはそれなりに混雑し、視界はイマイチです。

それでも、4月じゃ滑れないところを滑ろう!ということで、混雑したやまびこを避け、スカイラインを下りるわ、シュナイダーで跳ねるわ、ユートピアを落ちるわと、野沢の広さを満喫した一日でした。
ちなみに、中毒者と廃人には「裏太郎」単位ってのがあります。某都連スキーヤーのふたりにとって、イヤと言うほど滑っている菅平の裏太郎コース1本の滑走が、1裏太郎です。スカイラインを1/3ほど滑って、ハァハァ、ゼェゼェ。『これで3裏太郎くらい?』「いや、コース幅狭いし、気分的には5裏太郎くらいですかねぇ。」ってな感じで(^^;
そして月曜日。晴れました(^^

朝イチで(と言っても11時近くですが....)やまびこまで上がると、考えることはみな同じ。リフトが結構混んでます。しかし毛無山の山頂からは素晴らしい景色が拡がっていました。

そうこうしているうちに、リフトも空きはじめ、やまびこAコースの”ナチュラルバーン”を飛ばしたり、Bコースのコブに飛ばされたり(^^;

最後は、「下山はゴンドラで」という中毒者の提案もあえなく却下され、やまびこ〜上の平〜パラダイス〜ユートピアと滑り、日影に抜けて滑走終了。いやぁ、3日間、良く滑りました。満足です(^^v
これだけ滑れるのは、この時期だからこそ。でも春の野沢もやっぱり捨て難いもの。試乗会の時にでも、もう一回、いかがですか?>廃人さん
リフト券
posted by スキー中毒者 at 18:48
|
Comment(3)
|
TrackBack(0)
|
スキー