一応私も所属クラブの安全対策担当。今年が3年目だったか記憶が定かではないのですが、まぁ無料だし、ヒマだし....、ということで通称「安対」に出席してきました。
最初の講義はヘルメットについて。
GIROの輸入販売元のロータスインターナショナルさんが、ヘルメットの構造や機能について説明をしてくれました。
アメリカ等ではヘルメットの着用率が半数を超えているそうですが、日本ではまだ数%とのこと。しかし技選でも種目によっては着用が義務付けられるようになりましたし、SIAのデモは公式行事では必ず着用することになっているそうですから、日本でも少しずつ普及してゆくのではないでしょうか。
続いて、毎回おなじみの「傷害事故報告」。
そして最後が救急法の実習です。
心肺停止状態からの蘇生のために、胸骨圧迫とAED操作を実際に試しました。
実は私の勤務先でも数ヶ月前にAEDを設置したのですが、試したことはありませんでした(あ、試すことはできんか....)。この実習だけで使えるようになったとは思いませんが、機会があれば、また講習等を受けてみたいと思います。
修了証