2009年01月28日

当選(^^v

日曜日、上国のおしるこツアー、いや、南関マスターズから帰宅すると、宅配ボックスに荷物が届いていました。
?、?、?。特に予定ないのに....?

DSCN3767.jpg
田村正和さんからのお年玉でした(^^
そーいや、メールでキャンペーン知って、ポチっとやったなぁ。毎日入る広告メールなんて、ほとんど読まずにゴミ箱行きなんですが、アルコールメーカーのやつだけは見逃しません。あとポチっとやったのは、キリンとヱビスか....。

今じゃ、スキーの小物が当たるより嬉しいかもしれません(^^;
posted by スキー中毒者 at 09:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年01月25日

DS@南関マスターズ

1/24(土)〜25(日)は、上国で開催される南関東ブロックのマスターズ大会(大回転競技)で、一応私もエントリーはしていたのですが、左膝に若干の不安があるため今回はDS。出場しているクラブ員の応援にまわりました。

出場しないとなると、気合が入らないことこの上なく、出発は朝7時過ぎ、現着は10時半でした(^^;
天気予報では土曜日は雪。ところが塩沢石打ICを下りても全く雪は降っていません。スキー場方面に上っていくうちに、雪が舞い始めました。とりあえず宿に入り、1時間ほどまったりしていると、その雪も止み、日差しが出てきました。天気予報、外れです(^^

DSCN3755.JPG
スキー場到着。大沢ゲレンデでは、熱戦が繰り広げられています。
滑り終わった選手の話を聞くと、コースの荒れがひどいとのこと、リフトから滑っている選手の様子を見てもわかります。競技をしばしば中断し、スタッフによる必死のコース整備が行われますが、残念ながら焼け石に水。「DSで良かったぁ....。」
応援終了後、他のゲレンデも滑ってみました。上国には何度も来ているのですが、本大会への出場が目的ですので、大沢ゲレンデ以外はほとんど滑ったことがありません(^^;しかし、上国、広過ぎ。どこに行っていいのかわかりません。止む無く師匠に道案内をお願いしました(^^
その結果、おしるこ茶屋でひと休み(^^
DSCN3758.JPG

日曜日も快晴。大会コースの状況は、昨日とは打って変わって大変良い状態です。こうなると、DSがちょっと残念?いやいや、何も練習していないのに、変な色気は出さないほうがいいでしょう(^^
DSCN3759.JPG
本日も応援の合間に、師匠の道案内であちこちをフリー滑走。
久しぶりに大別当の急斜面を滑りました。ひとりだったら、絶対に滑らんわな(^^
posted by スキー中毒者 at 23:59 | Comment(3) | TrackBack(1) | スキー

2009年01月22日

再MRI検査

先週金曜日から再び痛みはじめた左膝。ここ数日は張りも感じなくなったのですが、何かの拍子に鈍い痛みが走ります。
火曜日には久しぶりに主治医の梅澤先生に診ていただきました。左膝をぐりんぐりん回しながら、『これは痛みます?これは?これは?』「痛みません。大丈夫です。ぜ〜ん然痛みません。」『ま、こんなもんで痛いようじゃ、しょうがないんですけどね。シーズン中にもう一回MRI撮っておきますか。』なぜ"シーズン中に"なのかよくわかりませんが、「はい、お願いします。」

ってことで、本日会社を抜け出して、赤羽中央病院でMRIの撮影をしてもらいました。前回は不覚にも(?)検査中に寝ちまいましたので、今回はしっかりと起きていようと思ったのですが....、ダメでした(^^;横になって何もやることがないのと、ブ〜ン、カンカンという心地良い騒音(?)に誘われた睡魔にゃ勝てません。寝相はそれほど悪くはないので、患部が動いてピンボケになったこともないとは思うのですが(たぶん....)。

今週末は、上越国際で南関マスターズ。約2年ぶりにリーゼンの大会に出場する予定でしたが、今回は断念です。ま、現地に行くだけは行って、温泉に浸かってきます。大会に出場すると、コースが設定される大沢ゲレンデしか滑らないのですが、他のゲレンデも滑ってみようと思います。
posted by スキー中毒者 at 16:10 | Comment(3) | TrackBack(0) | スキー傷害

2009年01月13日

2009指導者養成講習会@菅平

今シーズン第1回目の雪上の養成講習会が、某都連御用達の菅平高原スキー場にて10〜12日の3連休で行われましたので、年末の研修会に引き続き、菅平に行ってきました。
あ、別にライセンスの取り消しを喰らった訳じゃありません。単なる「冷やかし」です(^^;

初日の10日、私に対するイヤガラセのように(?)仕事が入りましたので、私が現地入りしたのは11日。3連休は天候が大荒れかと思ったら、快晴でした。
KC3A0036.jpg
宿に着いて、先着の廃人に「天気いいですね。」って言ったら、『はい、残念ながら(^^ 』。お互い、天気が悪ければそれを口実に宿で酒盛りのつもりだったんですが、この天気じゃそうもいきません。
雪不足の菅平も、ほとんどのコースがオープンしていますが、白銀のリフト沿いは、まだ下のブッシュがうっすら見える状態。ファミリー上部では、浮石が出ています。裏太郎の通称「準指コブ」、相変わらずのリズムの悪さは雪のせいじゃありませんが、溝部分は地肌が出始めたとのことでした。
ま、中毒者と廃人がヨタヨタと滑る分には、全く問題ありません。途中、2時間強のお昼休憩(?)をはさみ、それなりには滑りました。

翌12日。相変わらず好天です。夕方には運転をしないといけないので、流石にアルコールは厳禁です。仕方なく、廃人とゲレンデを徘徊。
KC3A0044.jpg
本日は養成講習会は午前中で終了です。知り合いの受検生と合流して食事をしていると、いつの間にか雪。すぐに横殴り状態で、視界も非常に悪くなりました。レストランで隣り合わせた、昔お世話になった専門委員が、さかんに外を指差し『滑れ!』と煽りますが、「こんなとき滑ったら遭難しちゃいますよ。」と当方は蟄居老人モードです。
そのうち『あれ、明るくなってきた』。こうなると受検生と一緒にいる以上、滑らないわけにもいきません。重い腰を上げて滑りだすと、またまた快晴....。さっきの雪はいったい何だったの???

今シーズンの受検者数は....
posted by スキー中毒者 at 13:16 | Comment(4) | TrackBack(0) | スキー

2009年01月04日

クラブ行事@池の平

12/31〜1/2に、所属するスキークラブの年末年始行事として、妙高高原の池の平スキー場でスキースクールを開講しました。

私は前日の30日から現地入り。高速道路をどこまで走っても、雪がありません。高速道路を降りても、雪がありません。宿の駐車場に入って....、やっと雪がありました(^^;
直前に大雪が降ったものの、まだ雪不足です。ゲレンデは、ガスが出ていて視界不良。ゲレンデ直下の宿から見ても、こんな具合でした。
DSCN3737.JPG

現着が昼頃だったので、まずは腹ごしらえ。その後、スキー場の事務所とパトロールにご挨拶。今回も講習を担当する指導員用に、リフト券を数枚お借りすることができました。『今日でも使えます。』というお言葉に甘えて、早速ゲレンデへ。
やっぱり、何〜んにも見えません(^^;コースに雪は付いているものの、所々地肌が見えています。また、雪の下の地形がそのままに、大きなうねりが残っている場所もあるのですが、目の前の足下すら見えませんので、怖いこと、怖いこと....。
ガスが晴れているのは、コース最上部だけだったのですが、3時過ぎには中程まで視界が開けてきました。が、明日もあるし、新しい板を傷つけたくないし、温泉入りたいし、ビールも待ってるし。ということで、撤収。

翌日は、天気予報が外れて曇り時々晴れ。夜のうちに降雪もあり、ゲレンデの状態は大変に良くなっていました。
DSCN3744.JPG
早速3班に分かれて、講習開始です。昨日は怖かったうねりも、見えりゃ、こっちのもの(^^ 大変楽しく滑れました。

年開けて、1/1。天気予報では毎日雪のはずが、この日も曇り。前夜の降雪は少なかったものの、コース状況は相変わらず良好。が、視界がイマイチ。ガスが出ている時間が多く、講習も少々やり辛かったです。

そして最終日の1/2。2級のバッチテスト受検希望者がいらっしゃったので、朝一で実施。一応(?)私が主任検定員でした。
昨日までは日中はほとんど雪が降らなかったにもかかわらず、この日は前夜からの雪が降り続きました。コースの圧雪は行われたのですが、その後に積もった雪で、フツーに滑るにゃ楽しいものの、受検生にはちと気の毒な状況です。
しかし、受検生の努力の賜物か、担当講師(私じゃありません)の指導の賜物か、本番ではまずまずの滑り。見事合格とさせていただきました。決してお年玉じゃありません(^^
矢崎さん。合格おめでとうございます。1級を目指して、これからも頑張ってくださいね(^^)/
posted by スキー中毒者 at 23:59 | Comment(3) | TrackBack(0) | スキー