2008年12月21日

2009指導員研修会@菅平

今週末は、菅平で指導員研修会に出席してきました。
滑れるコースは先週よりも増えましたが、やはり雪は少ないです。

DSCN3713.JPG
宿の窓から見た裏太郎は、あちこちにブッシュが見えています。当然滑走不可。

土曜日から滑走可能になった白銀は、こんな感じ。
DSCN3721.JPG

これでも、スキー場は相当努力してくれたと思います。感謝!

さて今年の研修会、担当講師一覧に佐藤久哉ナショナルデモのお名前が。担当の34班(私は24班)は超ラッキーと思ったのですが、立場上、自分の感覚でいろいろと言いにくく、研修会テーマを忠実に伝えるだけ、という噂もありましす。真偽はどうだったのでしょうか。

私の班の講師は、かなりわかりやすく説明をしてくれました。自分の練習にもなるバリエーショントレーニングもあり、指導のためだけではなく、大変参考になりました。
覚えているうちに、練習すればいいんだけどなぁ。飲んだくれているうちに、忘れちゃうからなぁ(^^;

講師の先生の研修
posted by スキー中毒者 at 23:59 | Comment(3) | TrackBack(0) | スキー

2008年12月18日

フェニックスファミリーセール

これって、一年に何回行われるのでしょうか。毎度律儀に案内状を送っていただいております。会場(有楽町の交通会館)が近いこともあり、この時期には特に欲しい物がなくても、ついつい行ってしまいます。

DSCN3712.jpg

入口で大っきなビニールバッグを手渡され、会場に入ると....、すごい人(^^
「安売り」って言うと、燃える人、いるんですねぇ。バーゲンセールに慣れていない私にゃ、とても最前線に突入できる雰囲気じゃありません。で結局、空くまで後ろでウロウロ(^^;
当然のことですが、バリバリの現行品を格安で販売している訳ではありません。スキーウェアのコーナーには、昨シーズンのJAPANモデルがぶら下がってました。

で、欲しい物は特になかったはずなのに、会場を出るときには何故か私のビニールバッグの中にも数点の商品が入っていました(^^;
スキー絡みのモノなら使わない訳じゃなし。ま、いっか(^^
posted by スキー中毒者 at 23:59 | Comment(1) | TrackBack(0) | スキー

2008年12月16日

お勉強中

突然何を血迷ったのか、お勉強を始めちゃいました(^^;

DSCN3697.jpg
まずは、「オフィシャルブック」。
ん〜む、相変わらず読むところが少ないわ。
続いて、付録(?)のDVD。ディスクを入れて〜、スタートボタンを押して〜。
何だか去年も見たような映像が(^^;ま、ウェアが今年のモデルだから、とりあえずは撮り直したんだろうけど....。
え゛?もう終わり?
わずか10分強だったでしょうか。きっと単純に長さでは計れない、濃密な時間が流れていたんでしょうが、私にゃ極めて端麗な時間でありました(^^

DSCN3700.jpg
続いて、「スキー検定 受検者のために」。
今更受検者?指導員ライセンスの免停食らったかって?
いやいや、まだ点数は少し残って....。じゃなくて、最近の準指検定を見て、以前と種目は同じでもずいぶんと要領が変わってきているように感じたんで、今の検定で求められている滑りと、評価の観点を見てみようかという、珍しくマトモな動機です。
こいつは元々読み物じゃありません。本の体裁をとってはいますが、DVDがメインで本はオマケみたいなもの。
で、早速DVDを拝見。以前と比べて、かなり滑走性が良くなってます。要領が変わったんじゃなくて、各技術において以前より少し進んだ段階の滑りになったって感じでしょうか。ちょっと見た目にゃ、コテコテの検定滑りっぽく(どんな滑りだ?)見えません。それだけに表現が難しいのかな?
コブの滑り、検定風に言えば「トップ&テール/小回り/不整地」は、なかなかの見ごたえです。技選の滑りほどイケイケじゃありませんが、尾瀬岩鞍のリーゼン(だと思うけど)のコブを、デモがガンガン滑ってます。相手は受検生だぞ。もうちょい手加減しろや(^^;

ちなみに映像の中に一部、昨シーズンのウェアのデモの滑りが混じってます。去年のデータの使い回しですね。いくら滑りは変わっていないとは言え、手抜きだぞ。>スキージャーナル&SAJ
posted by スキー中毒者 at 10:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー

2008年12月15日

ゴーグル新調

ICIにウェアを受け取りに行ったついでに、ゴーグルを購入しました。
普段は、よほど天候が悪いか、ポールに入るときを除いてサングラス。あまり使わないから、それほど傷むこともないのですが、今のやつは買ってから何年経つんだか、記憶にありません。そろそろスポンジがヤバくなってきました。

今回は、CARRERAのSTEALTH/Aです。
DSCN3692.jpg

ゴーグルは、ず〜っとSWANSを使っていたのですが、最近のSWANSは特にカラーリングが飛び系っぽく(どんなイメージなんだ....)なっています(私の偏見か?)。これでも私ゃ、一応基礎系(飲み系という噂もありますが)。ICIのカスタムフェアで、現物をいろいろと見たのですが、やっぱりダメでした。だったら他のメーカーをチェックすればいいものを、見たのはSWANSのみ。結局今年も購入見送りかなぁ、と思っていたのですが。

私にとって、CARRERAのイメージはコテコテのコンペ系(あぁ、これも偏見か?)。飲み系の、いや、基礎系の私にゃ、やはり縁のないメーカーだったのですが、こいつはそんなイメージを一新。CARRERAっぽくないところが気に入りました(^^
レンズカラーは薄いブルーミラー。ミラーレンズって、一度使ってみたかったんです。大きさはコンパクトですが、視界はかなり広いようです。

今シーズンは、普段でも少しゴーグルを使ってみようかと思っています。
posted by スキー中毒者 at 09:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー

2008年12月14日

新しいウェア

真夏のICIカスタムフェアでオーダーしたウェアが出来上がりました。ミズノの井山敬介モデルです。
DSCN3686.jpg

オガサカのスキー同様、ミズノのウェアも久しぶり。以前着ていたのは、JAPANモデルのレプリカです。当時はどのメーカーのウェアもかなりハデで、今じゃとても着られたもんじゃありません(^^;

今着ているBOYAと、その前のON・YO・NEは、クラブで作ったウェアでした。生地は丈夫で、しっかりとした作りではありましたが、その分厚みがあり、少々硬さと重さを感じました。
今度のMIZUNOは、薄い、軽い。生地にしなやかさは感じられませんが、薄い生地なので気にはなりません。LOTUS LEAFっていう防水機能にも期待しています(^^

でも、来週の研修会と年末年始のクラブ行事は、やっぱり今のクラブウェアじゃないとマズイだろうなぁ。ってことは、着るのは1月の第2週からか....。
posted by スキー中毒者 at 14:32 | Comment(7) | TrackBack(0) | スキー

2008年12月13日

2009スキー納品

オーダーしておいたスキーが、やっと仕上がりましたので、本日Oイワスポーツさんに取りに行ってきました。
DSCN3681.jpg
OGASAKAのKeo's EX(165cm)です。プレートはVIST、バインディングはMARKERを付けました。
Keo'sは、毎年試乗するたびに「いいなぁ。」と思いつつ、実際に買ったのは別のメーカー(^^;初代以来、久しぶりのKeo'sです。ちなみに当時は180cmでした。

来週、菅平の指導員研修会で初めて使おうと思っていたのですが、今週研修会に参加している廃人からの情報では、菅平でオープンしているのは、ファミリー、天狗、日の出の3コースのみとのことです。裏太郎は、まだラグビー場状態だとか。まだやめておいた方がよさそうです(^^;

ソールカバー
posted by スキー中毒者 at 23:28 | Comment(3) | TrackBack(0) | スキー

2008年12月12日

チューンナップテーブル

チューンナップって言っても、私の場合ワクシング位しかやらないんですが....。それも最近はサボリ気味(^^;
とは言え、いざその気になったときに、テーブルがなけりゃ始まらん。ということで、チューンナップテーブルを用意しました。
DSCN3675.JPG

『チューンナップテーブル』でググってヒットした物を購入したのですが、予想以上にしっかりした作りになっています。それもそのはず、どうやら元は職人さん用の脚立のようです(^^
安定性も良いため、スクレーピングも安心してできそうです。

しかし、さすがにフローリングの床の上でそのままワクシングする訳にもいきません。明日にでも、ブルーシートを買ってきましょう。
posted by スキー中毒者 at 23:59 | Comment(1) | TrackBack(0) | スキー