今シーズンのスキーが決定しました。
OGASAKA KS-EX(165cm)
VIST WCR V10N
MARKER COMP 12.0 EPS
という組み合わせです。
試乗会等でメーカーの方とも話し、スキーの長さは65と70で迷っていたのですが、プレートとバインディングは、純正のFMプレートにチロのFREEFLEXあたりを組み合わせようと思っていました。
が、神田小川町交差点裏のOイワスポーツさんで相談した結果、上記組み合わせとなった次第です。
話はすこぶる明快でした。
まず板。EXは、実は選手の間では評判はイマイチとか。しかし、試乗して気に入ったのであれば、人の評価は気にしなくていい。長さは取り回しの良さを考えれば、65がいいんじゃないか、とのことでした。フレックスのセレクトが間に合いましたので、軟弱者の中毒者はSoftにしてもらいました。
プレートなんですが、VISTっていうと本チャンのレーサー御用達で、私のような脚力・技術・気合・根性のいずれも皆無のスキーヤーには縁のないメーカーだと思っていたのですが、FMプレートと比べて、トーションが強くなるがフレックスは変わらないということで、勧められました。足下をしっかりと固めたいのであれば、アルミのやつだけど、ズレをコントロールしたいのであればプラスチック素材のものが良いそうな。もちろん私は後者。で、V10Nです。
バインディングは特にこだわりがなかった(あ、サロモン以外)ため、話の流れで何となくMARKERに決定(^^;
VISTのプレートが国内で払底しているため、納品は11月頃になりそうです。
最後に、
『ソールサイズは?』
「292です。」
『レグザムですね。』
「....」
さすがプロです。
菅野さん、お世話になりましたm(__)m
2008年07月30日
2008年07月21日
VILAXプチリニューアル
最近は結構マジメにジム通いしてます。まぁ私の「マジメ」ってのは、週2〜3回程度なんですが(^^;
で、今日も行ってきました、VILAX GINZA。入口の自動ドアを入って、階段を上ろうとすると、おぉ、なんだこりゃ!

踊り場のディスプレイが、フィットネスクラブっぽくなってます(^^ 昨日の休業日に変えたんですね。あれ?一昨日までは、どんなんだっけ?
受付のコンシェルジェさん、『どうですか?あのセンス。』
「いやぁ、なかなか。」
『ありがとうございますっ!』って嬉しそうでした。
ロッカールームに入ったら、床も張り替えられてました。いや、ちょっとずつですが、頑張ってくれてます。これからも期待してます。
パンク
で、今日も行ってきました、VILAX GINZA。入口の自動ドアを入って、階段を上ろうとすると、おぉ、なんだこりゃ!

踊り場のディスプレイが、フィットネスクラブっぽくなってます(^^ 昨日の休業日に変えたんですね。あれ?一昨日までは、どんなんだっけ?
受付のコンシェルジェさん、『どうですか?あのセンス。』
「いやぁ、なかなか。」
『ありがとうございますっ!』って嬉しそうでした。
ロッカールームに入ったら、床も張り替えられてました。いや、ちょっとずつですが、頑張ってくれてます。これからも期待してます。
パンク
2008年07月19日
ICIカスタムフェア@池袋
6月に今年は有明で行われたICIのカスタムフェアですが、その後また招待状が届きました。今度は「ファイナル」、場所は池袋だと。
で、まぁせっかくですから....。今日行ってきました(^^

2回目だからか、初日だからか、有明よりは空いてました。このくらいの方が、落ち着いて相談できます。
ウェア、決めました。MIZUNOのKEISUKE Competition Model、色はネイビーです。今のBOYAのウェアは結構たっぷりしたサイズなのですが、今回はスタッフのお勧めに従い、1サイズ小さくしました。もともと細身のシルエットに作られているそうで、最初に着たときはちょっと窮屈に感じましたが、身体を動かしても決して動きにくくはありません。そのうち窮屈さは感じなくなりました。ミドルジャケットを着ても大丈夫。私の場合、ウェアの下は薄着(気温が低くとも基本的にアンダーシャツ1枚だけ)ですから問題はありませんが、寒がりで何枚も重ね着をする人には、ちときついかもしれません。
さあ、次は板だ(^^
で、まぁせっかくですから....。今日行ってきました(^^

2回目だからか、初日だからか、有明よりは空いてました。このくらいの方が、落ち着いて相談できます。
ウェア、決めました。MIZUNOのKEISUKE Competition Model、色はネイビーです。今のBOYAのウェアは結構たっぷりしたサイズなのですが、今回はスタッフのお勧めに従い、1サイズ小さくしました。もともと細身のシルエットに作られているそうで、最初に着たときはちょっと窮屈に感じましたが、身体を動かしても決して動きにくくはありません。そのうち窮屈さは感じなくなりました。ミドルジャケットを着ても大丈夫。私の場合、ウェアの下は薄着(気温が低くとも基本的にアンダーシャツ1枚だけ)ですから問題はありませんが、寒がりで何枚も重ね着をする人には、ちときついかもしれません。
さあ、次は板だ(^^
2008年07月07日
メッセンジャーバッグ
週末のジム通いには、自転車を使用しています。
最初はトレーニングウェアやら何やらを、リュックに入れて背負っていたんですが、結構背中に汗をかいてしまいます。あと、秋葉原を通過するあたりで、同じような格好をした方がゾロゾロ....。
で、他にないか?ってんで、街中のプロ御用達のメッセンジャーバッグを探しました。
ネットでググると、Timbuk2というのが定番のようです。惹かれるものはあったのですが、底部に厚みがあることと、フラップの開閉にベルクロを使用していることが気になり、他を探してみました。
で、決めたのがこいつ。

THE NORTH FACE Base Camp Messenger M。
大きさ(38×40.5×13cm)はちょうど良く、ジム通い以外にもいろいろと使えそうです。フラップの開閉は大型のファスナーですが、ちと動きがシブイです。しばらく使えば、少しは滑らかになるのでしょうか。
各種ポケットも用意されていますが、すべてフラップの中。メインファスナーを開けなくてもアクセスできるポケットが、ひとつでもあるともっと便利だと思うのですが、これだけがちょい残念でした。
おかげで背中一面の汗からは開放されましたが、ショルダーベルトの肩パッド部分だけ汗をかくと、見た目がちょっと変な感じです(^^;
最初はトレーニングウェアやら何やらを、リュックに入れて背負っていたんですが、結構背中に汗をかいてしまいます。あと、秋葉原を通過するあたりで、同じような格好をした方がゾロゾロ....。
で、他にないか?ってんで、街中のプロ御用達のメッセンジャーバッグを探しました。
ネットでググると、Timbuk2というのが定番のようです。惹かれるものはあったのですが、底部に厚みがあることと、フラップの開閉にベルクロを使用していることが気になり、他を探してみました。
で、決めたのがこいつ。
THE NORTH FACE Base Camp Messenger M。
大きさ(38×40.5×13cm)はちょうど良く、ジム通い以外にもいろいろと使えそうです。フラップの開閉は大型のファスナーですが、ちと動きがシブイです。しばらく使えば、少しは滑らかになるのでしょうか。
各種ポケットも用意されていますが、すべてフラップの中。メインファスナーを開けなくてもアクセスできるポケットが、ひとつでもあるともっと便利だと思うのですが、これだけがちょい残念でした。
おかげで背中一面の汗からは開放されましたが、ショルダーベルトの肩パッド部分だけ汗をかくと、見た目がちょっと変な感じです(^^;