2008年05月31日

SKI FORUM 2008

スキー関係のメーカー合同の展示会、SKI FORUM 2008に行ってきました。
会場は、池袋サンシャインシティー文化会館だったんですが....、サンシャインって広いんですねぇ。会場にに辿り着くまでに迷っちまいました(^^;

DSCN3432.JPG

外は季節はずれの寒さだったのですが、会場内はすごい熱気でした。
今回のお目当てはウェア。クラブで作ったウェアが大分古くなった(もう4年位か?)ので、そろそろ新調してもいいかな、ということで、下見です。

ウェアメーカーは大手はほぼ出揃ってました。驚いたのはどのメーカーのウェアも非常に軽いこと。それに見た目以上に動きやすいです。
が、クラブウェアの場合、自分の好みだけじゃ選べないのが難しい。私の所属クラブは、老人が多いから暖かくなくちゃダメ。その年寄りがレーサーなもんだから、パンツはサイドファスナーのフルオープン対応じゃないとダメ。
ひととおり見て回ったところ、イチオシはGOLDWINか。FABLICEも悪くないかと思ったら、今年は全モデルでゴーグルポケットが廃止だと。MIZUNOは去年はクロアチアモデルが気になったのですが、今年のはイマイチ。PHENIXも昔は好きだったんですが、ここ数年のデザインはいまひとつピンときません。ASICS、DESCENTEも、う〜ん。ONYONEは....、あ、カタログも貰ってこなかったわ(^^:

集めたカタログ見て、気が向いたら来週のiciのカスタムフェアでもう一回見てきます。
posted by スキー中毒者 at 23:59 | Comment(1) | TrackBack(0) | スキー

2008年05月18日

自転車生活開始

金曜日、出先から直接帰宅。時刻が早かったため、自転車を取りに行ってきました。
DSCN3431.JPG
久しぶり(もう10年以上乗ってませんでした)の自転車は、びっくりするほど軽く、思ったよりサドルが硬かったです。そして、自分の力で、風を切って走るのって、こんなに気持ちがいいんだって、再発見しました(^^

土曜日には、ジムまで自転車で行ってみました。普段は徒歩と地下鉄で35〜40分程度。自転車だともっとかかるかと思ったのですが、ほぼ同じでした。アップダウンのないフラットな行程ですので、トレーニング後のヘロヘロ状態でも、問題なし。これから土日にジムに行くときは、自転車で行くことにします。あ〜、でも暑くなったら無理だろうなぁ....。

今日は、浅草あたりまで行ってみようかと出かけたのですが....。道を間違えてたどり着けませんでした。帰って地図を見たら、右折するところを直進していたわ(^^;
posted by スキー中毒者 at 23:50 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2008年05月14日

ほとんど衝動買い(^^;

今のマンションに引っ越す前は、かなりの田舎に住んでいたので、動き回るのはもっぱら車でした。が、今はそうもいかず。近所を歩いてみても、み〜んな自転車で移動しています。行動範囲を広げるためにも、自転車が欲しいとは思っていたのですが....。

今日、買っちまいました。
夕方会社で、営業用の自転車の定期点検の話題が出ていたとき、「あ〜、私も自転車欲しいんですよね〜。」なんて話していたんですが、帰路の東京メトロ銀座線、ふと目を上げると上野広小路駅。「あ、この近所に自転車屋さん、あったなぁ。」
ということで、急遽途中下車。Y's Roadさん(上野店)にお邪魔しました。

とは言え、こっちはスキー以外はズブの素人。早速店員さんを捕まえ、
「クロスバイクが欲しいんですけど。」
ということで、いくつか要望を伝え、いくつか質問をしながら、選んでもらいました。
『こんなのどうですか?』
と言われたのが、Raleigh RF-Sです。
「何ですか?このメーカー。聞き慣れませんが....。」(って、自転車メーカーなんて、ほとんど知らないんですが。)
『100年以上の歴史がある、イギリスのメーカーです。他のメーカーではGIANTなんてもいいんですけど、生産台数が多いから結構乗っているのを目にするんですよね〜。』
おぉ、マイナー大好き(^^
スキーだって以前は、KEI-SKIやらAUTHIERやら、リフトで何度も『何ですか?このスキー?』って聞かれるような、マイナーな板に乗っていましたから。ま、それはさておき....。
「私の体格でも大丈夫?」
『跨ってみますか?』
とラックに架かっていたヤツを下ろしてくれました。サドルの高さを合わせてもらったら、丁度いい。
『あ、これにしましょう。』
こんなに安易に選んでもいいのかなぁ、と思わないでもありませんでしたが、どーせ悩んでもわからんのだから、ま、いっか(^^

調整をして、明日以降であれば納車可能とのこと。週末にでも取りに行ってきます。

posted by スキー中毒者 at 23:50 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2008年05月08日

サンアントンのジャムとジュース

先日、野沢でお世話になったサンアントンさんでは、朝食に洋食をお願いする(和食・洋食が選べます)と、大変おいしいジャムを出してくれます。甘いものはどちらかというと苦手な私ですが、帰りには必ず買って帰るほどです(^^;
DSCN3415.jpg
手前左が私のイチオシ、ゴールデンピーチ。そして真ん中がネクタリン、右が紅玉リンゴ。奥のラベルが貼っていないのが、今回の朝食に出てきたやつで、左が長崎産みかん(マーマレードじゃなくてジャムですよ!)、右がイチゴです。

もうひとつのオススメが、ジュース。
DSCN3421.jpg
こいつはラ・フランス。初めての時、飲む前は「え〜?ラ・フランスのジュース?」と言っていたのですが、飲んだ瞬間「え〜?これがラ・フランスのジュース?」と言ってしまいました(^^

興味がある方はこちらへ(^^
posted by スキー中毒者 at 23:59 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2008年05月07日

Outback夏仕様へ

もうそろそろ雪も降らんだろう....ということで、この連休にOutbackを夏仕様に変更しました。
とは言っても、別に大したことをする訳じゃなし。スタッドレスタイヤをノーマルタイヤに、スノーブレードをノーマルブレードに交換。カーゴスペースに積んであったタイヤチェーン、ハンドワイパー、スコップ、長靴等を降ろすだけ。去年までは夏の間は棺桶も外していたのですが、今年は積みっぱです。

走行距離を見たら、7,000km走っていません。これは驚異的な少なさです(^^;ま、距離は少なくとも、それなりに雪道を走りましたので、MICHELIN X-ICEのインプレを(^^ 今更、という気がしないでもありませんが、来シーズンのご参考までに....。あ、来シーズン、モデルチェンジしたら....、役立たずですね(^^;

まず乾燥路の走行ですが、以前のMAXI ICEやDRICEに比べるとかなり柔らかくなっています。が、フツーの人なら不満に思うことはないでしょう。ちょっとだけだらしのないノーマルタイヤってとこでしょうか。
雪道走行に関しては、非常に安定しています。乾いた圧雪路であれば、100km/h程度のスピードで走っても、全く不安を感じません。また、意外に良かったのが、暖かさで雪が融けて水が浮いたような状況。スタッドレスはこのような状態の雪では、予想以上に滑るのですが、X-ICEは意外な強さを発揮しました。
反面、アイスバーン性能はそれほど高くはありません。完全に凍結した路面では、あたりまえのようにABSが作動します。が、横方向には意外に強かったように記憶しています。これは、タイヤの挙動がわかりやすいために、限界を越える運転をしないことにもよると思います。

ということで、凍結路の性能を最重視する方はイマイチと感じるかもしれませんが、乾燥路から凍結路までバランスの良い性能を求める方にはお勧めです。凍結路の性能も決して悪い訳ではなく、特に強くはないというだけです。ただ、値段がねぇ....(^^;
posted by スキー中毒者 at 23:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年05月01日

WOW'DからVILAXへ

ここ1年程トレーニングでお世話になっているWOW'D TOKYOが、今日からVILAX GINZAに生まれ変わりました。
DSCN3410.JPG

某巨大掲示板でも話題になっていましたが、昨年運営会社が変わったようで、その影響なんでしょう。ま、私としては、今までどおりトレーニングが継続できれば、運営会社も名称もどーでもいーです(^^
ちなみにVILAX=Vigour(元気)+Relax(寛ぎ)だそうな。
今日のところ銀座店は、ラウンジが少し模様替えされ、スタッフのウェアが変わった程度でした。会員証は間に合わなかったようで、まだWOW'Dのものを使っています(^^;あ、あとジムの入口に貼ってあったスタッフの写真を見たら、トレーナーさんが大分入れ替わるみたいで、ちょっと寂しいです。
先程VILAXのホームページを見に行ったら、会費等も少し変わって(少し高くなって)いました。これについては何も言ってこないから、今までと同じ会費でいいのかな?
posted by スキー中毒者 at 14:44 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記