今日初めて給油しました。燃費は約6.6Km/l。3lのAT車ということを考えれば、まぁ許容範囲でしょう。初代のレガシィでは、燃費が3Km台でびっくりしたユーザーが、ディーラーにクレームを上げたところ、『2Km台なら異常だけれど、3Km台なら正常です。』と言ったとか、言わないとか。これから考えれば、ずいぶんと良くなりました。冬になって高速道路の走行距離が増えれば、スタッドレスを履いていても、もっと良くなるはず。GT-Bの通算燃費が約8.4Km/lでしたから、これに近付くかもしれません。
が、左の手足は相変わらず寂しがってます(^^;停車後のスタート時に、つい左手がシフトレバーに伸びます。バックギアに入れるとき、つい左脚がクラッチを探してブレーキペダルを蹴飛ばします。
先日は、駐車後に車から離れようとすると、アラームが止まりません。最初は何が何だかわからなかったのですが、ギアがニュートラルレンジのままでした。インフォメーションパネルのメッセージで気が付いたのですが、MT車にゃパーキングレンジなんてなかったからなぁ(^^;
G-BOOK ALPHA
2007年09月24日
2007年09月21日
クラブ総会
私が所属するスキークラブの総会が、クラブの本拠地である立川市の某会館で開催されました。
会場に入ると、目の前でお子様がお食事中です(^^
机には年寄りがずらり(^^;
知らない人が見たら、どう考えてもスキークラブの総会とは思わないでしょう。
受付では、80過ぎのばあさんが集金をしています。
「ん〜、いくらだっけ?会費と登録料諸々で....、12,000円でお釣りちょーだい。」
『あのね、(指導員)研修会と(検定員)クリニックがあるから、あと8,000円。20,000円ちょうだい。』
「....。(ぼったくりだ....。)」
普段は棺桶に片足突っ込んでいるような状態なのですが、こういうときだけは、ボケてません(^^;
会場に入ると、目の前でお子様がお食事中です(^^
机には年寄りがずらり(^^;
知らない人が見たら、どう考えてもスキークラブの総会とは思わないでしょう。
受付では、80過ぎのばあさんが集金をしています。
「ん〜、いくらだっけ?会費と登録料諸々で....、12,000円でお釣りちょーだい。」
『あのね、(指導員)研修会と(検定員)クリニックがあるから、あと8,000円。20,000円ちょうだい。』
「....。(ぼったくりだ....。)」
普段は棺桶に片足突っ込んでいるような状態なのですが、こういうときだけは、ボケてません(^^;
2007年09月10日
Outbackの印象
土日で近所を100km程走りました。その印象なんですが....
エンジンブレーキが効きません(って、これはAT車の印象)。パドルシフトを使って3速あたりまで落としても、そのままスーッと走ってく感じ。ただ2速まで落とすと、さすがにエンジンブレーキらしき手応えがあります。
問題は、ドライブレンジの場合は何速で走ってるかわからないこと。左のパドルを適当に2〜3回パカパカしてやるか、最初からマニュアルモードで走るかですね。
試乗の時は、真っ平らな道を温和し〜く走っていたので、それほど感じませんでしたが、足回りが柔らかいです。いや、今までが硬めだったんで、これが普通なのかもしれません。
この足回りで、SI-DriveのS#モードなんて必要なんかいな?という疑問を持ったのも事実。タイヤがオールシーズンタイヤ(っていうのかな?)ということもあるのでしょうが、少なくとも私は「S#モードで山道のワインディングをキビキビと」走りたくはありません。ま、もうそんなトシじゃありませんし(^^
ちなみにSI-Driveの各モードの印象は、Intelligentモードでは、ナマケモノのように温和しいLegacyです。Sモードで、やっとネコのようなLegacyに。S#モードでフツーのLegacyってとこでしょうか。まぁ、Legacyだと思わなければ、Intelligentモードで充分です(^^;
取説の読了は、途中で断念しました(>_<)
が、大体のことはいじくり回してると何とかなります。どーにもならなかったのが、BlueToothでの携帯との接続と、SUBARUお得意の暗証式キーレスエントリー(だっけ?)のセット。いやいやながら、マニュアルの該当部分のみを読んで、何とかしました(^^
キーレスエントリーの暗証の桁数が、5桁に変更されてました。4桁のつもりでいたので、適当な5桁が思い浮かばずに、えらい苦労しました。4桁でいいじゃん!>SUBARU
あと変更したのは、盗難防止の警報のセット。デフォルトではオフでしたが、何でなんだ?>SUBARU
それと、CDを流すと自動的にハードディスクに録音されるはずなのに....。録音されませんでした。何でなんだ?>SUBARU
あとは、高速と山道(オイオイ....)を走ってみないとわかりませんが、普段は穏やかに、たまに元気よく走るにゃ、いい車だと思います。
え?だったらLegacyじゃなくてもいいって?いや、それでもダメな車って多いと思いませんか?
エンジンブレーキが効きません(って、これはAT車の印象)。パドルシフトを使って3速あたりまで落としても、そのままスーッと走ってく感じ。ただ2速まで落とすと、さすがにエンジンブレーキらしき手応えがあります。
問題は、ドライブレンジの場合は何速で走ってるかわからないこと。左のパドルを適当に2〜3回パカパカしてやるか、最初からマニュアルモードで走るかですね。
試乗の時は、真っ平らな道を温和し〜く走っていたので、それほど感じませんでしたが、足回りが柔らかいです。いや、今までが硬めだったんで、これが普通なのかもしれません。
この足回りで、SI-DriveのS#モードなんて必要なんかいな?という疑問を持ったのも事実。タイヤがオールシーズンタイヤ(っていうのかな?)ということもあるのでしょうが、少なくとも私は「S#モードで山道のワインディングをキビキビと」走りたくはありません。ま、もうそんなトシじゃありませんし(^^
ちなみにSI-Driveの各モードの印象は、Intelligentモードでは、ナマケモノのように温和しいLegacyです。Sモードで、やっとネコのようなLegacyに。S#モードでフツーのLegacyってとこでしょうか。まぁ、Legacyだと思わなければ、Intelligentモードで充分です(^^;
取説の読了は、途中で断念しました(>_<)
が、大体のことはいじくり回してると何とかなります。どーにもならなかったのが、BlueToothでの携帯との接続と、SUBARUお得意の暗証式キーレスエントリー(だっけ?)のセット。いやいやながら、マニュアルの該当部分のみを読んで、何とかしました(^^
キーレスエントリーの暗証の桁数が、5桁に変更されてました。4桁のつもりでいたので、適当な5桁が思い浮かばずに、えらい苦労しました。4桁でいいじゃん!>SUBARU
あと変更したのは、盗難防止の警報のセット。デフォルトではオフでしたが、何でなんだ?>SUBARU
それと、CDを流すと自動的にハードディスクに録音されるはずなのに....。録音されませんでした。何でなんだ?>SUBARU
あとは、高速と山道(オイオイ....)を走ってみないとわかりませんが、普段は穏やかに、たまに元気よく走るにゃ、いい車だと思います。
え?だったらLegacyじゃなくてもいいって?いや、それでもダメな車って多いと思いませんか?
2007年09月06日
受傷後4ヶ月
左膝の状態は、ここ1月半ほど一進一退、と言いたいところですが、一進も一退もありません。言うなれば膠着状態(^^;
膝に張りがない訳じゃない。痛みがない訳じゃない。ってな感じです。先日も主治医の梅澤先生に聞かれました。
『今、スキーで滑れると思いますか?』
「ま、スキーさえ履きゃ、こっちのもん。何とかなるでしょう。」
自分の感覚では、右脚を100とすると、左脚のパフォーマンスは60〜70といったところでしょうか。ゆっくりとした動きであれば、80以上はあると思うのですが、素早い動きや、瞬間的な荷重に対応できるかどうか....。
ま、何にしてもトレーニング、トレーニング(^^ 今日も台風の中、WOW'Dに行ってきました。
台風接近に伴い風雨が強まり、電車が止まるかもしれないってときに、ジムやスタジオに行くやつなんていないかと思ってましたが、どうしてどうして、普段よりはずっと少ないものの、しっかりといます(^^;
が、窓から見える木々の揺れがだんだん大きくなってくるのを見てると、ちょいと不安な気持ちに。少々手抜き気味にトレーニングを切り上げ、帰宅の途につきました。
早く帰りゃいいのに、こんなことやってるから....。電車は止まるわ、傘は壊れるわで、散々でした(^^
膝に張りがない訳じゃない。痛みがない訳じゃない。ってな感じです。先日も主治医の梅澤先生に聞かれました。
『今、スキーで滑れると思いますか?』
「ま、スキーさえ履きゃ、こっちのもん。何とかなるでしょう。」
自分の感覚では、右脚を100とすると、左脚のパフォーマンスは60〜70といったところでしょうか。ゆっくりとした動きであれば、80以上はあると思うのですが、素早い動きや、瞬間的な荷重に対応できるかどうか....。
ま、何にしてもトレーニング、トレーニング(^^ 今日も台風の中、WOW'Dに行ってきました。
台風接近に伴い風雨が強まり、電車が止まるかもしれないってときに、ジムやスタジオに行くやつなんていないかと思ってましたが、どうしてどうして、普段よりはずっと少ないものの、しっかりといます(^^;
が、窓から見える木々の揺れがだんだん大きくなってくるのを見てると、ちょいと不安な気持ちに。少々手抜き気味にトレーニングを切り上げ、帰宅の途につきました。
早く帰りゃいいのに、こんなことやってるから....。電車は止まるわ、傘は壊れるわで、散々でした(^^
2007年09月03日
取説、取説、また取説....
え〜、昨日持ち帰ったマニュアル類は、こんだけあります(^^;

下の方に埋もれてるやつは取付マニュアルなんで、どーでもいいんですが、問題は上に並んでる製本されたやつ。車両本体の取扱説明書から始まって、ナビ、クルコン、ETC、地デジチューナと選り取り見取りです。読まずに使えそうなのは、ETCの取説くらい。あとクルコンと地デジチューナのは、後回しでもいいかな。残ったやつは大作です。本体の取説は厚さ約1.5cm、ナビの取説は2cm近くあります。
「とりあえず」ってんで、本体のマニュアルを会社からの帰宅時の電車の中で読んでみたんですが....。『運転する前に』の章が120ページ以上ありました。いったいいつになったら運転できるんだか(^^;
そもそもエンジンキーを鍵穴に差し込んで、「えいやっ」と回せばエンジンが掛かる車じゃありません。ボタンを押してエンジンを掛けるんだと。「鍵」代わりの「アクセスキー」とやらも、『このボタンを押すと、どーたらこーたら』って、私みたいな旧式人間にはややこしくていけません。ま、エンジンの掛け方だけはわかったから、あとはどーでもいいか(^^;
今日のところは、いい加減に読み飛ばしながら、『運転するとき』の半分くらいまで読了。この調子じゃ、ナビのマニュアルを開くのが怖い(^^;;;
下の方に埋もれてるやつは取付マニュアルなんで、どーでもいいんですが、問題は上に並んでる製本されたやつ。車両本体の取扱説明書から始まって、ナビ、クルコン、ETC、地デジチューナと選り取り見取りです。読まずに使えそうなのは、ETCの取説くらい。あとクルコンと地デジチューナのは、後回しでもいいかな。残ったやつは大作です。本体の取説は厚さ約1.5cm、ナビの取説は2cm近くあります。
「とりあえず」ってんで、本体のマニュアルを会社からの帰宅時の電車の中で読んでみたんですが....。『運転する前に』の章が120ページ以上ありました。いったいいつになったら運転できるんだか(^^;
そもそもエンジンキーを鍵穴に差し込んで、「えいやっ」と回せばエンジンが掛かる車じゃありません。ボタンを押してエンジンを掛けるんだと。「鍵」代わりの「アクセスキー」とやらも、『このボタンを押すと、どーたらこーたら』って、私みたいな旧式人間にはややこしくていけません。ま、エンジンの掛け方だけはわかったから、あとはどーでもいいか(^^;
今日のところは、いい加減に読み飛ばしながら、『運転するとき』の半分くらいまで読了。この調子じゃ、ナビのマニュアルを開くのが怖い(^^;;;
2007年09月02日
新旧交代
スキー場への新たな足となるLegacy Outback 3.0R SI-Cruiseが納車されました\(^o^)/
今までのTouring Wagon GT-Bと較べると、こんな感じ。

思った以上にずんぐりしています。GT-Bの棺桶を下ろしたら、もっと感じるかもしれません。
儀式みたいなものですが、担当の営業さんから諸装備の説明を受けました。何と機能豊富なことか....。「はぁ....。わかりました。いや、わかりませんけど、他に言いようがありませんね。」
帰り道の感想ですが、とりあえずは思った通りの車でしょうか。おとなしいのは、ずっとIntelligentモードを使用していたからか。エンジンブレーキが効かないのは、オートマだからしゃーないことでしょう。
ま、GT-BとOutbackじゃ、比較すべきじゃないでしょうね。コンセプトが全然違うのだから。ずっとMT車に乗ってきたからか、AT車はどうしてもドライバーの意志にリニアに反応してくれないと感じてしまうのですが、これも慣れの問題でしょう。もう少し慣れたら、パドルシフトも試してみようと思ってます。
でも、どうしてもシフトレバーに手が伸びます(^^;赤信号で止まったとき。青に変わってスタートするとき。カーブの手前。前の車との車間が縮まりそうなとき。今までは、シフトダウンでスピードをコントロールしていたことが多かったため、これだけは慣れるまでに、ちょいと時間がかかるかも....。
あ、ナビは予想以上に出来がいいかもしれません。今まで使っていたカロッツェリアのような派手さはないものの、結構素直なルート設定をするようです。
Cruise Controlも楽です(^^ ほんのちょっとの間だったし、SI-Cruiseのレーダー追尾までは、まだ実感できてませんが....。
ありがとう、GT-B
今までのTouring Wagon GT-Bと較べると、こんな感じ。

思った以上にずんぐりしています。GT-Bの棺桶を下ろしたら、もっと感じるかもしれません。
儀式みたいなものですが、担当の営業さんから諸装備の説明を受けました。何と機能豊富なことか....。「はぁ....。わかりました。いや、わかりませんけど、他に言いようがありませんね。」
帰り道の感想ですが、とりあえずは思った通りの車でしょうか。おとなしいのは、ずっとIntelligentモードを使用していたからか。エンジンブレーキが効かないのは、オートマだからしゃーないことでしょう。
ま、GT-BとOutbackじゃ、比較すべきじゃないでしょうね。コンセプトが全然違うのだから。ずっとMT車に乗ってきたからか、AT車はどうしてもドライバーの意志にリニアに反応してくれないと感じてしまうのですが、これも慣れの問題でしょう。もう少し慣れたら、パドルシフトも試してみようと思ってます。
でも、どうしてもシフトレバーに手が伸びます(^^;赤信号で止まったとき。青に変わってスタートするとき。カーブの手前。前の車との車間が縮まりそうなとき。今までは、シフトダウンでスピードをコントロールしていたことが多かったため、これだけは慣れるまでに、ちょいと時間がかかるかも....。
あ、ナビは予想以上に出来がいいかもしれません。今まで使っていたカロッツェリアのような派手さはないものの、結構素直なルート設定をするようです。
Cruise Controlも楽です(^^ ほんのちょっとの間だったし、SI-Cruiseのレーダー追尾までは、まだ実感できてませんが....。
ありがとう、GT-B