2007年07月21日

Legacy決定

スキー場までの新たな足が決まりました。
Legacy Outback 3.0R SI-Cruise
です。
outback2.jpg
(あ、色はシルバーです。納車は8月末頃の予定だとか。)
ナビは純正のG-BOOK ALPHA対応のやつ。
ついでに(?)地デジチューナーまで付けちまいました。
ツテがあったんで、販売店も結構頑張ってくれました。が、何と言っても予定外の出費。ちと痛いなぁ(^^;
スキー場での新たな足は見送りか....
posted by スキー中毒者 at 23:12 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2007年07月16日

Legacy試乗

スキーヤーがお世話になっている新潟県と長野県で、また大きな地震がありました。罹災された皆様に対し、心よりお見舞い申し上げるとともに、一日も早い復旧をお祈りいたします。

さて、本日は、スキー場”までの”新たな足を見にSUBARUに行ってきました。
ちなみに、スキー場”での”新たな足OGASAKAはまた別途(^^
しかし、生身の脚を治さんうちに、こんなことしてていいんだろうか....(^^;

ターゲットはLegacyの3lのOutbackでしたが、販売店で2lのGTと3lのOutbackを試乗用に用意してくれていました。
『すいません、マニュアル車じゃありません。』
って言われましたけど、仕方ないですよね。今時マニュアル車に乗るヤツなんて、よっぽどの物好きか変わり者(^^;乗ってみましたけど、オートマも決して悪くありません。エンジンブレーキの効きの悪さと加速時のタイムラグは、こんなもんだと思うしかありませんね。
『マニュアル車じゃないとダメですか?』
「いえ、もうそんなトシじゃありませんし....。オートマでも問題ありません。』
エンジン音が静かになったのには驚きました。あの『ドロドロ』というBoxerサウンドが変わってしまったのは、ちと残念ですが、もうそんなトシじゃありませんし(^^;

車種は3lのOutbackに絞りましたが、ノーマルにするかSI-Cruiseにするか。
あと意外に悩んでいるのが、ナビ。純正(DENSO製)のG-BOOK ALPHA対応のやつにするか、ディーラーオプション(パナ製)のやつにするか。ま、ナビの基本性能はそれほど差がないでしょう。純正は携帯が繋がるが、パナはNG(繋いで何するんだ?)。純正はアナログTVだけだが、パナは地デジが標準(テレビ見るか?)。

一週間悩んで、来週には決めましょう!
posted by スキー中毒者 at 21:53 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

2007年07月15日

思わぬ効果

昨日は夕方からスキー仲間との飲み会が入っていたため、午前中にちょいと会社に顔を出し、午後はWOW'Dで筋トレをしてきました。

ジムに入ったところに、担当のトレーナーさんがいらっしゃったため、1ヶ月ぶりに体組成をはかっていただくことに。
まず体重。ありゃりゃ、1kg増えてるよ。
続いて体組成。乗って握って、パソコンが計測完了するのを待ちます。結果がプリントアウトされるのを見ると、何やら丸っこい人の形が....。
「何かよけいなもの、ついてます?」
『いえ、筋肉がついてます。』
「へ?」
結果的には、体重は1kg増えたものの、筋肉量が2.8kg増、体脂肪量が1.9kg減ということのようです。体脂肪率は前回の21.8%に対し今回は18.5%、BMIは前回の23.9に対し今回は24.2となっておりました。
筋肉量は、全体的にバランス良く増えているようです。
まだ上半身の体脂肪量が多いため、こいつをもう少し減らすことができれば、とのこと。

スキー復帰のため、脚部の筋力をつけることが目的だったのですが、これぞ怪我の功名(^^

トレーニング終了後、気分良く午後5時から宴会開始。10時まで飲み続け、食い続け。
意味ないじゃん(^^;
posted by スキー中毒者 at 13:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年07月12日

余命あとわずか....

スキー場への「足」となっているレガシィ、登録は1997年7月です。つまりちょうど10年。先日、馴染みの自動車修理工場に定期点検に出しました。
「ブレーキ踏むと、振動が出ます。あとエンジンが暖まるまで、回転数が不安定です。」
『....。ま、まぁ見ておきます。』
預けた翌日、携帯が鳴りました。
『いやぁ、まだ乗るなら、ブレーキは相当手を入れないと。エギゾーストパイプもボロボロだし....。かなりかかるよ。で、それだけやっても、来年はまた別のところに手を入れないといけないだろうし....。雪道の影響だよね。それにもう14万kmも走ってるでしょ。』
「あ、やっぱり(^^;しゃーない、あきらめましょう。」

ということで、とうとう買い換えることに相成りました。え、何に?もちろん、別名”スキー場のカローラ”、レガシィです。
次は3リッターの6発エンジン!と思ってましたので、ネットで調べたら....。高っけぇなぁ(^^;
ツテを頼って販売店を紹介してもらい、カタログも送ってもらいました。今度の休みに、現物を見てきます。

やれやれ、とんだ物入りだわ。
posted by スキー中毒者 at 23:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年07月11日

左膝受傷後2ヶ月

徐々にではありますが、回復しつつあります。日常生活では、ほとんど困ることはありません(が、まだ走れません、あぐらもかけません)。

昨日は2週間ぶりに、梅澤先生に診ていただきました。触診してすぐに、『あ、腫れがずいぶん退いてますね。』とのこと(^^ 関節もだいぶ安定してきているそうです。
『トレーニング、続けてますか?』「はい」

ということで、帰りにWOW'Dで汗を流してきました。
まだ下半身の種目は少なく、負荷も小さめですが、今やっている種目(?)は、
最初にトレッドミルでウォーキング(まだ走れないから....)
プロンレッグカール(ハムストリングス)
レッグプレス(大臀筋、大腿四頭筋)
チェストプレス(大胸筋)
↑のインターバルの間にカーフレイズ(下腿三頭筋)
ラットプルダウン(広背筋)
シーテッドロウ(広背筋)
ショルダープレス(三角筋)
クランチ(腹筋)
リバースクランチ(腹筋)
スクワット(いろいろ....)
最後にエアロバイク
という感じです。
着替えたり、シャワーを浴びたりする時間を入れて、2時間弱ってところでしょうか。すこしだけ、身体が締まってきたような気がします(気のせいか?)。減った分を律儀に補給しなけりゃいいんでしょうが、こいつがまた難しい(^^;
冬に向けて、肝臓のトレーニングも欠かせません(^^v
posted by スキー中毒者 at 18:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー傷害

2007年07月06日

題名のないスキーセミナー第3回

3回のセミナーのトリをつとめる講師は、渡辺一樹さん。
第1回講師の嶺村聖佳さん、第2回講師の柏木義之さんのコーチでもあります。また、20年にわたって技術選に参戦し、その間4回の優勝を飾るとともに、デモンストレーターとしても活躍を続けている、これまたすご〜い方です。

DSCN2865.JPG

嶺村さん、柏木さんは、ご自身の技術選での滑りを分析されていましいたが、渡辺一樹さんは同じ技術選でも、他のスキーヤーの滑りを紹介しながらのお話でした。
前半は今年の技術選の紹介。
後半は一般スキーヤーの滑りを題材に、技術選での滑りとの共通点を分析し、両者が決して無関係ではないことを確認します。また、過去の技術選の映像を見ながら、技術の流れを振り返り、その時代のマテリアルとの関連を分析するとともに、その年代の研修会テーマとの関連性をお話しいだだきました。
このあたりは、プレイヤーとしての立場だけではなく、コーチとしての立場を持っている渡辺一樹さんならではでしょう。

今回は、自ら編集した画像をごっそりと持ち込み、Macで流しながらのセミナーでした。9時まで目一杯。ありがとうございましたm(__)m
posted by スキー中毒者 at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー