2007年06月29日

モビリタin富士スピードウェイ

トヨタが富士スピードウェイ内に開設している、安全運転の研修センター「モビリタ」に行ってきました。
mobilitas.jpg
(写真、撮り忘れたんで、パンフレットで....)

ここでは、個人向けや法人向けのいろいろな研修が開かれているようですが、今回は法人向けコースの体験プログラムでした。私自身は、仕事上、直接は安全運転管理に携わっている訳ではありませんが、ま、何事も経験(^^ トヨタの法人担当営業さんからのお誘いを、有り難くお受けいたしました。
本コースのダイジェスト版みたいなものでしたが、高速からのフルブレーキングや、低ミュー路でのフルブレーキングと障害物回避、飲酒ゴーグル装着走行等々が体験できました。講習車両はMARK X。ABSとVSCを切ることができ、低ミュー路ではABS&VSCのONとOFF、そしてONでも制御の限界を越えたスピードでの走行と、3種類の状況を較べられる、大変貴重な体験もさせていただきました。
低ミュー路のワインディング走行は、雪道を想定しているとのことでしたが、スキー場への往復の雪道では限界を試すことなんて、当然できません。今回は安心して(?)VSCの効きを試すことができました。ちなみにVSCの反応は、私の好みじゃありません(^^;が、ONにしときゃ、かなり乱暴に運転してもコースアウトすることはなく、その効果は認めざるを得ませんでした。

個人向けコースは、インターネットでも受け付けているそうです。(あとは会社でトヨタ車を使っていれば、私のように、車両担当者を通じて法人担当営業にお願いするとか....。)興味があれば、一度体験してみてはいかがでしょうか?
posted by スキー中毒者 at 23:59 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2007年06月24日

頭文字a

所属アーティストがライブを行うことで知られる、某a社の株主総会に行ってきました。会場は有楽町の東京国際フォーラムのホールA。受付の開始は9:30(総会の開始は11:00)で、これは9時頃の様子です。
DSCN2814.JPG
相変わらずすごい人数。広〜い地上広場を、入場待ちの列が幾重にも折り返しています。予定より少し早めに受付を開始したようですが、会場内に入るまで、1時間近くかかりました。今年も、先頭の方は昨日から並んでいたそうです(^^;
ちなみに去年までは自由席でしたが、今年から入場時に座席指定を受けるように変更されました。座席指定券発行時に混乱するかと思ったのですが、全く問題なし。空席を探して会場をウロウロする必要もなく、これは成功だったようです。私の席は、2階の最前列でした。
DSCN2815.JPG

商売柄(って、別に総会屋じゃないんですけど....)、他社の株主総会に出席することが時々あるんですが、明らかに客層(?)が違います。数日後に同じ場所で開かれる、頭文字"み"の銀行さんなんて、おじさんとおじーさん・おばーさんばっかり。今日の頭文字"a"の総会じゃ、おじさんは肩身が狭いです(^^;

さて総会は無事1時間ちょいで無事終了。メイン(?)のシークレットライブは、13:30の開演でした。
今年の出演アーティストは、前座(失礼、OPENING ACT)が、JONTEと高杉さと美。その後、倖田來未、SEAMO、MEGARYU、TRFと続き、最後はお決まりの浜崎あゆみです。
で、今日一番感心したのは倖田來未。SEAMOとMEGARYUは初めてでしたが、なかなかのものでした。TRFは、ちとパワーが落ちたかな?浜崎あゆみは....、昨日から入場待ちをしていた方々の一番の目当てだったみたいだし....、出てくるだけでみんな満足するんだし....。ま、いいんじゃないでしょうか(^^
posted by スキー中毒者 at 21:41 | Comment(0) | TrackBack(1) | 日記

2007年06月15日

題名のないスキーセミナー第2回

今日の講師は、柏木義之さん。技術選参戦10年間で、優勝争いに絡まなかったのは、初出場の年と直前に大怪我をした先々シーズンのみという、これまたすごい人です。

DSCN2810.JPG

滑っている姿から受ける印象とは違い、小柄な方です。身長が163cmで、体重は50kg台だとか。もう少し体重を増やしたい、なんておっしゃってました。

今回も、前回の嶺村聖佳さんと同様、ご自身の10年間の戦いを振り返りながら、大回りと小回りに分け、それぞれの年の滑りの動画を見ながら、何を考えて滑っていたのかを解説してくださいました。

まずは1999年から2002年まで。
『何も考えていませんでした。』
だそうです(^^;
それでも勝てちまうんだから、大したもんです。
ちなみに、話す内容を原稿に書いてきたらしいのですが、全く役には立っていませんでした。
しかし、単なる技術の解説ではなく、感覚的なところまで話していただけたのは、プレイヤーならでは。こういう話は、市販の技術選のビデオじゃ、なかなか聞けません。

最後は例によって、増田千春さんのフォロー。柏木さんの「感覚的な表現」を、見事に解説してくれました。これはこれで、大変参考になります。

次回は、未だ現役のプレイヤーであり、また他のトッププレイヤーのコーチでもある、渡辺一樹さんです。
posted by スキー中毒者 at 23:59 | Comment(2) | TrackBack(0) | スキー

2007年06月14日

2回目のマンツーマン

本日は19時から2回目の1 on 1。またまた種目が追加されました。
下半身のトレーニングは、膝に負担のかからない種目を選んでいただくとともに、負荷を抑え気味にしていますので、それほどきつくはないのですが、上半身はある意味やりたい放題(^^;で、予想以上につらいのが、クランチ(腹筋)。前回はセット数を増やされ、今回はリバース・クランチ(って言ったかな?上体じゃなく、脚部を動かす腹筋運動)が追加され....、いや、きついです(^^;;;

1 on 1終了後、施設見学時に説明をしてくれたトレーナーさんに声をかけられました。
『膝の調子、いかがですか?』
「あ、かなり良くなりました。まだ少し張りは感じますが、捻らなければ痛みも出ませんから。」
『今シーズンは、今までで一番いい状態でシーズンインできますよ!』
う〜ん、確かにそうかもしれん。ちょっと期待(^^ そいつを目指して、トレーニングに励むことといたしましょう!!
posted by スキー中毒者 at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー傷害

2007年06月09日

ICIスキーカスタムフェア

五反田のTOCで開催されているICIスキーカスタムフェアに行ってきました。いや、混んでました(^^;会場は結構広いんですけど、とにかく人が多い。ここだけ見ると、スキー界の不況なんてどこへやら、って感じです。

とりあえず、ぐるっと見てみました。ちなみに今年購入予定の主なものは、板、ウェア、グローブ、ゴーグル。
板・・・・OGASAKA KS-AM(165)に決まりです。
グローブ・・・・最初からlill-SportのRSに決めてます。
ゴーグル・・・・最初からSwansに決めてます。ダブルレンズで球面になったやつがいいなぁ。
ウェア・・・・これが問題。Phenixが好きなんですけど、今年はペケ。DESCENTEとGOLDWINもイマイチ。ONYONEは悪い思い出だけ(^^;やっぱ久々のMizunoか。あれ、ASICSが無いや。

私ゃ、どうも人混みは苦手(^^;
早々に退散しました。

五反田&大崎
posted by スキー中毒者 at 20:14 | Comment(2) | TrackBack(0) | スキー

2007年06月07日

1 on 1@WOW'D TOKYO店

トレーニングを開始してまだ1週間。で、こんなこと言うのも何ですが、WOW'Dって結構いいです。入会時の記事には、「いいか悪いかわからないけど、会社に近いから」なんてこと書きましたけど(^^;
その理由のひとつが、この1 on 1(ホントは、FEEL METHODっていうらしいです)。

feel_method.jpg

feel_method2.jpg
ほとんど、WOW'Dの回し者モードだなぁ(^^ゞ

初回は、トレーニングプログラムを作っていただき、今日はマンツーマンでのトレーニング指導の1回目。実際にトレーニングを行っての感想等を話しながら、プログラムの変更や追加をしていきます。私の場合、すべてのトレーニングでセット数を2から3に増やし、一部のトレーニングで負荷を少し上げました。また、新たに肩の筋肉のためのマシントレーニング(名前、忘れた....)と『診断書に書いてありましたから』と言われたスクワットの、ふたつが追加されました。
ちなみにマシントレーニングでの姿勢や動きについては、昨日までのトレーニング中をチェックしていただいていたようで、『悪くない』とのことでした(^^
全体の時間も、前後のバイクを入れると1時間じゃ終わらないかな。「ちょっと軽い」なんて余裕かましてましたが、少しずつ歯応えが出てきそうです(^^;

2回目のマンツーマンは、また1週間後。
posted by スキー中毒者 at 23:59 | Comment(1) | TrackBack(0) | スキー傷害

2007年06月06日

六本木ヒルズ

午前中、仕事で行ってきました。

DSCN2790.JPG

ずいぶんと空いてるみたいですけど、平日の午前中なんて、こんなもん?
それとも、みんな東京ミッドタウンに行っちゃったの?
posted by スキー中毒者 at 12:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年06月04日

本日のトレーニング終了

今日は会社で他の部門に依頼していた仕事の上がりが遅くて、午後6時の時点で『まだあと1時間以上かかりそう』とのことでしたので、ちょいと会社を抜け出し(あ、就業時間は終了してますよ!)、ひと汗かいてきました。いや、近いってのは便利です(^^v
土曜日は、トレーナーの説明を聞きながらマシンの使い方を習っていたのですが、今日は始めて通しでトレーニング。「楽すぎるか?」な〜んて思ってたのですが、どうしてどうして、「ちょっと軽い」位でいい汗がかけました。さすがプロが設定したプログラムだわ(^^
トレーニング自体はちょうど1時間程度。着替えたり、シャワーを浴びたりで、合計1時間半位でした

会社に戻って左膝のアイシングをしながら、ブログの入力をしていたら、たった今、依頼業務終了の電話が。これでお仕事も終了です。
posted by スキー中毒者 at 19:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー傷害

2007年06月02日

筋トレ開始

予定通り、本日よりトレーニング開始です。

DSCN2787.JPG

私はマシントレーニングは始めて。何をどうやれば良いのやら、さっぱりわかりません。で、\3,000で合計3回、計2時間の、トレーナーによるカウンセリングとマンツーマン指導をうけることといたしました。
第1回の今日は、カウンセリングからスタート。最初に身体の組成を調べていただいたところ、筋肉量は標準、体脂肪がやや多め(^^;との結果。体重もあと5kg程減らした方がいいとか。ま、今回はこれが目的じゃなし。梅澤先生の診断書を見ながら、トレーニングのプログラムを作っていただきました。
最初にバイクを5〜10分で、ウォーミングアップ。
次にレッグカール、続いてレッグプレス。下半身はとりあえずここまで。
続いて上半身は....、え〜と何てったかなぁ、胸筋やって、背筋やって、腹筋やって。
最後にまたバイクを20分。で、おしまい。
マシンの使い方の説明を受けながらでしたので、今日はフルにトレーニングをしたわけではありませんが、思ったよりきつくはありませんでした。
シャワーを浴びて、サッパリ。
さぁ、飲み会だぁ!!

水分補給
posted by スキー中毒者 at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー傷害