2007年04月22日

冬仕様解除

この週末はお休み。
ホントはかぐらあたりに行こうかと思っていたのですが、金曜日に職場の送別会&歓迎会があり、酒が出たらもうダメ。結局飲んだくれてしまいました(^^;
で、土曜日に車の冬仕様を解除。スタッドレスからノーマルにタイヤを替えました。スノーブレードもノーマルに替えました。その他、チェーン・ハンドワイパー・スコップ・解氷剤・長靴等々を降ろしました。ついでに(?)今日、オイル&オイルフィルターを交換しました。

冬仕様とは関係ありませんが、先週野沢に出発しようとしたらカーナビが動かない。いや、正確にはカーナビは動くんですが、リモコンが効かない。電池切れかと思いカバーを開けると、液漏れしてる....。とりあえず電池交換してみたものの、NG。リモコンにゃ「高温放置にご注意」なんて書いてあるけど、そりゃ無理だわなぁ。ちなみに機種は、カロのAVIC-H09っていう初代のHDD機。ま、年数も経ってることだし、しゃーないでしょう。有楽町のビックカメラにパーツ扱いで取り寄せを依頼。無事この週末に復活しました(^^
DSCN2692.jpg
posted by スキー中毒者 at 23:53 | Comment(2) | TrackBack(0) | スキー

2007年04月15日

スキーテスト@野沢温泉スキー場

長坂ゴンドラ降り場に、来シーズンモデルのテストセンターが開設されていました。それほど種類は多くはありませんが、時間内であれば何本でも交換可能という太っ腹な対応です(^^
「それじゃ」ってんで、試乗開始です。

DSCN2680.JPG
OGASAKA KS-AM (L170cm/R16.1m)
ブランシュでの試乗の際は、L165cmまでしかありませんでしたので、5cm長いのを試してみました。グサ雪の中でも、相変わらず吸い付くように走ります。ショートターンも全く問題ありません。さすが日本製!返りの強さだけコントロールできる自信があれば、最高です。

DSCN2681.JPG
Volkl CROSSTIGER Titanium (L168cm/R14.7m)
いやぁ、いいスキーです。
OGASAKAのような「しっとり」した乗り心地ではなく、「乾いた」乗り心地とでも言うのでしょうか。操作性も軽く、悪雪の中でも何でもできます。
ただねぇ、面白いスキーかと言うと....、つまんないです(^^;でもこのスキーに面白さなんで求めちゃいけないんでしょうね。刺激が必要な方は、TigerSharkをどーぞ(^^

DSCN2683.JPG
FISHER RC4 PROGRESSOR FL (L165cm/R14m)
持ったとき「お、重っ!」ってのが第一印象です(^^;が、滑り出すと、重さは感じません。フィッシャー特有の『カラカラ』音は相変わらず。
さて、乗ってみると....。お〜、えらい疲れるスキーです。エッジホールドが強すぎるのか?とも思ったのですが、一緒に滑っていた仲間(正指&クラ)曰く、「スキーがたわまないから、サイドカーブに頼った滑りにしかならない」。ふんふん、なるほど。私の滑りと、荷重ポイントが合わんのだな。あ、いや、荷重ポイントを合わせられない私がヘタなだけです(^^;

DSCN2686.JPG
Volkl AC30 Titanium (L170cm/R16.7m)
前から一度試してみたいと思っていた板です。が、すで身体はヘロヘロ。とてもまともに試乗できる状態ではありませんでした(^^;
Radiusもほどほどで、センター幅も広いため、安定性があり大変滑りやすいのですが、さすがに小回りでの素早い切り替えは苦手です。中〜大回りでは、予想以上にキレの良い滑りができました。

ホテル・ハウス・サンアントン
posted by スキー中毒者 at 23:59 | Comment(1) | TrackBack(0) | スキー

2007年04月14日

ゆ、雪が....@野沢温泉スキー場

今週は、野沢温泉スキー場です。
去年のこの時期は下まで滑って降りてくることができたくらい、雪がたくさんあったのですが、今滑れるのは、やまびこ・上ノ平だけ。HPでは小毛無もOKとのことでしたが、リフトが動いていませんでした。
やまびこゲレンデは、こんな感じです。
DSCN2667.JPG

お客さんは、ハッキリ言って少ないです(^^;
やまびこじゃ、ポールを張ってるレーサーの方が多いくらい。
朝一でゲレンデ整備をしてくれますので、午前中は荒れていない整地が滑れました。ただ、一部地肌が見えそうなところもあります。リフト下のコブでは、地肌が出ているところ少しありますが、まだまだ大丈夫です(^^v

ちなみに、やまびこまでは長坂ゴンドラで上がります。付近には全く雪は無し。
DSCN2664.JPG
もう農作業をされておりました。
長坂ゲレンデって、段々畑だったんですねぇ(^^;

posted by スキー中毒者 at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー

2007年04月07日

雪いっぱい@かぐら

雪不足の中、頑張っていたスキー場もほとんどが4月第1週でクローズ。これからは滑れるところが限られてきます。その中から今週は、かぐらに行ってきました。みつまたの駐車場着は8時半前。すでに3/4程度が埋まってました。おバカちゃんがいっぱいです(^^;
ロープウェイでみつまたに上がり、2〜3本滑って、ゴンドラでかぐらへ。雪いっぱい(^^ しかも、この時期としては、雪質も申し分ありません(^^v
DSCN2640.JPG

コブ斜はこんな感じです。かなり深くなっていますが、ブッシュ等は一切でていません。
DSCN2642.JPG

みつまたゲレンデは、整地後、軽く硫安を入れているようですが、かなり早い時間から雪は緩んできます。しかし、ファミリーコースは、比較的コース幅が広いのですが滑る人がそれほど多くなく、また緩斜面のため、夕方でもそれほど荒れません。大会バーンはボコボコですけど....

かぐらのメインゲレンデは、午前中までは、大変良い状態で滑ることができました。さすがに午後になると、雪が緩み、荒れてきます。そのうえ人が多いため、滑りにくいです。

テクニカルコースのコブは、深くともリズムが良いため、それほど滑りにくくはありません。こちらも午後はかなりの混雑です。

田代まで足を伸ばせば、そこそこ空いています。この時期、田代の駐車場は無料になっているようですので、こちらから上がるのもいいかもしれません。

この時期のかぐらでは、ほぼ確実に知人に出会います。今日も4組6名(^^

ホワイト餃子@日高
posted by スキー中毒者 at 23:03 | Comment(1) | TrackBack(0) | スキー

2007年04月04日

モバイルSuica@MEDIA SKIN

機種変更したMEDIA SKIN、昨晩いじっているうちに何となくおサイフケータイが使いたくなり、早速モバイルSuicaに登録してみました(^^
DSCN2633.jpg

とりあえずパソコンから、「モバイルSuica」でググってサイトへ。
ふむふむ、対応ケータイを用意しろ?うん、ある。
クレジットカードを用意しろ?うん、ある。
アプリケーションをダウンロードしろ?はいよ。
アプリケーションを起動して、会員登録しろ?はいはい。
ってんで入力していくと、『Suica定期券をモバイルSuicaに切り替えるか?』と聞いてきました。それだけならいいんですが、『切り替えられるのは今(会員登録時)だけ』ときたもんだ。
「え゛?そーなの?」
サイトを見ると、確かにそのように書いてありました(^^;そこまでのつもりはなかったんですが....、「ま、いーか。」
ということで、勢いで定期券まで切り替えてしまいました。あたりまえですが、今朝からちゃんと使えてます(^^v
その後ふと気付いたんですが、もう一枚持っている小田Qの定期。PASMOとやらが開始されてますから、こいつも一緒になるか?帰りにJRの窓口で聞いてみます。
聞いてみました
posted by スキー中毒者 at 13:04 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2007年04月02日

neonからMEDIA SKINへ

携帯を機種変更しました。
DSCN2625.JPG
au design projectの機種は3台目なのですが、最初に使っていたtalbyが非常に薄くて邪魔にならなかったのに対して、次のneonはデザインはともかく分厚い....。できるだけ薄いのが欲しくて、今回のMEDIA SKINに飛びついた次第です。
所属スキークラブの指導員でauショップ勤務のねーちゃんには、『モックさわったけど、使いにくいよ』と言われておりました。まだほんの数時間いじっただけですが、心配していたフリップも邪魔にはならず、思ったほどは使いにくくはなさそうです。ま、お世辞にも『使いやすい』とは言えませんが(^^;

新旧比較
posted by スキー中毒者 at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記