2007年02月25日

サンメドウズ清里スキー場

先週の土曜日は会社が営業日。日曜日は休日出勤(東京マラソン見学ではありません)。そして昨日の土曜日は所用で自宅待機(>_<)
どうせ日帰りしかできないのだから、ゆっくり休養してればいいのに、やっぱり出てきた禁断症状(^^;
ということで(どういうことだ?)、ちょっとだけ遠慮して(何に?)、近場のサンメへ。
DSCN2508.JPG

自宅を出たのが遅かったため、高速はETCの通勤割引(スキー場通いに「通勤割引」って言われて、何の違和感も感じないのが中毒者)で半額(^^v
リフト券はJAF Mate 1・2月号の割引券を使って半額(^^v
これで目一杯滑っちゃ申し訳ないってんで、気合いも半分(^^;

親会社のキッツが撤退したり、石井俊一さんが離れたりで、スキー場もいろいろと大変ですが、kidsに力を入れているようで、ファミリーが大変多いです(斑尾どころじゃない....)。
またこのスキー場、所在地が、かの有名な「清里」の少し上。ところが住所は「大泉町」。本音は「清里スキー場」としたいところが、大泉町が黙っちゃいない。で、「大泉清里スキー場」というダサイ名前で通していたのですが、ふとリフト券を見ると、「清里スキー場」となってるじゃないですか。
DSCN2524.JPG
とうとう長年の抗争にケリがついたのでしょうか(^^;

今日は比較的暖かかった(清里としては....)のですが、午後になると表面の柔らかい雪が削られて、固い地肌が出てきます。何せ気合いが半分だから、そんな固い斜面、滑れたもんじゃありません。午後3時半に撤収(^^;

例によって、今日のランチ
posted by スキー中毒者 at 22:58 | Comment(5) | TrackBack(0) | スキー

2007年02月18日

東京マラソン

午前9時京橋交差点付近。
DSCN2434.JPG
大雨の中、スタッフの皆さんが準備中。お疲れ様ですm(__)m
DSCN2437.JPG
このあたりは給水地点になるのでしょうか?

10時20分頃。
トップグループが通過。
DSCN2441.JPG

DSCN2442.JPG
この付近は、観客はほとんどいません(^^;

10時30分過ぎ。
後続選手も、続々通過中。
DSCN2446.JPG
私はお仕事中....、のはずなんですが。
何やってんだか(^^;

午前11時前。
続々通過する選手。
ん?対向車線に関係車両が....。
DSCN2456.JPG

おぉ、トップが折り返してきた!
DSCN2458.JPG

11時過ぎ。すごい人数(^^
ちょいと見にくいんですが、対向車線は折り返してきた車椅子選手です。
DSCN2484.JPG

11時20分過ぎ。
すでに1位の選手はゴールしました。
ここ京橋は、ホコ天ならぬラン天状態です(^^
DSCN2489.JPG

昼食後、12時50分頃の様子です。
DSCN2497.JPG
京橋交差点から銀座方面を見ています。
DSCN2499.JPG
明治屋さんの前はこんな感じ。
DSCN2505.JPG
まだ銀座から日本橋方向に走っている選手もいらっしゃいますが、歩いている人の方が多いでしょうか。
給水テーブルでは、撤収が始まってます。

午後3時。交通規制解除。
皮肉なことに、この頃から陽がさしてきました。

選手の皆様、スタッフの皆様。本当にお疲れ様でしたm(__)m
posted by スキー中毒者 at 09:28 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2007年02月12日

スキースクール@斑尾(最終日)

例によって、帰る日になったら晴れました(^^;
DSCN2409.JPG

今日のレッスンは午前中だけ。せっかく天気になったのだからと、タングラムとの境目、スカイラブコースの頂上に行こうと思ったら、リフトが動いてません。下のリフトのおじさんに聞いたら、『今日は動かさないよっ!』と明る〜く答えてくれました(オイオイ....)。
一応休日だぞ。手を抜くなよ。>斑尾高原

ちなみに今年もお宿は「斑尾高原ホテル」でした。
DSCN2415.JPG

14万km突破
posted by スキー中毒者 at 21:55 | Comment(3) | TrackBack(0) | スキー

2007年02月11日

スキースクール@斑尾(2日目)

前日の夜から降り出した雪が止みません。午前中、一時的に晴れ間も見えましたが、すぐにまた雪。時折風も出て、結構寒いです。

DSCN2394.JPG

リフトは昨日同様、大混雑(^^;斑尾はここ2年程ご無沙汰でしたが、その前は空いてて良かったのに....。今シーズンから、小学6年生までリフト代が無料になったからか、お子様連れの姿が大変多く見受けられました。レストランチロル前(昔ジャズフェスティバルの観客席だったあたり)に、キッズパークもできていたし(こいつは有料みたいだけど)。
努力してますねぇ>斑尾高原

斑尾の難点のひとつは、最後にリフトで上がらないと帰れないこと。夕方になると、こいつが混むこと、混むこと(^^;
レッスンを終了して、「さぁ、帰ってビールでも飲むか!」と思っても、リフト乗り場の黒山の人だかりを見て、断念。仕方なく空くまで滑ってたんですが....。
DSCN2400.JPG
こんな時間にならないと、空きません。
う゛〜、寒かったぁ〜!
posted by スキー中毒者 at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー

2007年02月10日

スキースクール@斑尾(初日)

今週は、私が所属するスキークラブの今シーズン2回目の行事、斑尾高原スキー場でのスキースクールです。今回の生徒さんは6名。1級所持者4名は、若手バリバリの女性指導員にお任せ(^^ 私は2名のベテランスキーヤーを担当しました。

DSCN2385.JPG

朝、現着して手渡されたリフト券は「紙」。ん?斑尾ってICパスだったよね?と思いながらゲレンデに下りていくと、自動改札(?)が撤去されていました。向かって右側のクリスタルコース方面からメインゲレンデに帰る途中の上り坂にあったTバーも動いてなかったし....。2年ほど前に潰れた影響でしょうか?

久しぶりに
posted by スキー中毒者 at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー

2007年02月04日

極寒の菅平

7時頃は曇っていた天気も、8時過ぎには晴天になりました。
今日は菅平の本領発揮。寒いです(^^;
ゲレンデでは、今日も指導者養成講習会が行われています。朝一の(受講生の集合時間直前の)"裏太郎"ゲレンデは大混雑です。
DSCN2367.JPG

今日は帰宅するため、車の運転をしなくてはいけません。私ももう一人の中毒者も、泣く泣く休肝日(^^

昼前頃から風も出始め、ますます寒くなってきました。寒さには自信のある私は、油断して、スキーウェアの下はアンダーウェア1枚だったのですが、さすがに寒さに耐えかねて、車にミドルジャケットを取りに走った程です。

午後1時に解放された受講生と一緒に、お昼は"初音館"隣、菅平高原唯一の信号の脇のピザ屋さん"ちぷちぷ"。"合格ピザ"で合格祈願です(^^v
2時間ほど、まったりとした時間を過ごした後、極寒のゲレンデへ。
すご〜く熱心な受検生たちと、少しだけ熱心な中毒者たちでした(^^;

悪魔の人形
posted by スキー中毒者 at 23:59 | Comment(1) | TrackBack(1) | スキー

2007年02月03日

指導者養成講習会便乗@菅平

無事完治したブーツを抱えて、菅平へ。
大変良い天気ですが、それほど寒くなく、絶好のコンディションでした。
DSCN2365.JPG

今週は、某都連の指導者養成講習会の第2回目が開催されています。今シーズン受検するスキー仲間から、講習会後のビデオ撮影と滑りのチェックを依頼され、ノコノコと出かけていきました。
ということで、私(ともう一人の中毒者)の本番は、午後3時過ぎ。私は10時半に現着して、もう一人の(私以上の)中毒者と合流。1時間ほど滑って、「食堂が混むといけないから....」と無理矢理に理由をつけて、おなじみの"白銀食堂"へ向かいます。
↓今日の食前酒は、"獺祭純米吟醸50"でした。
DSCN2366.JPG

2時間程、優雅なランチを楽しんだ後、再度ゲレンデへ。が、1時間ほどでまたレストハウスが恋しくなります。今度は"裏太郎"ゲレンデ下の"Wing"でシエスタ。残念ながら30分で、『あの〜ぉ、ここ、夕飯の支度をしますんで....。』という声で追い出されてしまいました。

で、気が付けば3時。お仕事のお時間です(^^

posted by スキー中毒者 at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー