2007年01月30日

ブーツ退院

修復完了(^^v
DSCN2362.JPG

飛ばしたのは左足の第2バックル。REGEND用なんで、金色に変わってます。右足はオリジナルのまま。どうでしょうか?

ふくらはぎ部分が少々きつかったので、ついでに第4バックルも替えてもらいました。バックルヘッドをロングフォークタイプにとお願いした(前のFZ-2はそうしてもらった)のですが、『こっちにしよう』ってフック側を替えてくれました。第3バックルと比べると、違いがわかると思います。

とりあえず、今週末の菅平には間に合いました。メデタシ、メデタシ。
posted by スキー中毒者 at 22:26 | Comment(1) | TrackBack(0) | スキー

2007年01月29日

ブーツ入院

上国の魔物に食いちぎられたブーツバックルの修理を、「神田ブーツ研究」さんにお願いしました。

とりあえず午前中に電話。
「レグザムのバックル、ひとつ飛ばしちゃったんで、修理お願いしたいんですけど。」
『ん〜、すぐ使います?』
「はぁ、また今週末には。」
『ブーツ、何でしたっけ?』
「去年のFORTE 110」
『じゃ、パーツの在庫見ておきますんで、持って来てください。』
ってんで、昼休みに持ち込み。
『同じバックルじゃないとダメ?色違いなんだけど。ほら、金色。カッコいいでしょ。REGEND用なんだけど、大丈夫だから。』
「あ〜、留まれば何でもいいです。」
『サロモンも、第2バックル色変えてるしね。これじゃないとするとね〜....』
「あ〜、いーです、いーです。留まりゃ何でもいいです。」
『そ、じゃ夕方までにやっときます。』

結局私の都合で、今日は引き取りに行けませんでしたが、相変わらず早い対応です(^^;


posted by スキー中毒者 at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(2) | スキー

2007年01月28日

南関マスターズ@上国(2日目)

大会2日目です。昨日の午後は、雨が降ったり、雪が降ったり、また晴れたりと、不安定な天気でしたが、本日は朝から晴天。大変暖かく、レース用のワンピースでスタートを待っていても、寒さを感じません。ちなみにこのワンピース、大回転のようにスピードが出る競技の場合、空気抵抗が小さくなるため確実にタイムに反映されます。でも寒いんです。吹雪の中でスタートを待っている時なんて....、もう大変(^^;
DSCN2313.JPG

昨日はコースに魔物が潜んでいたようですが、今日は何とか完走(^^v
タイムや順位は、お話になりませんが、いや〜、楽しかったです。今シーズンは、何とかもう1回は、大回転の大会に出たいなぁ。
今回のお宿
posted by スキー中毒者 at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー

2007年01月27日

南関マスターズ@上国(1日目)

今週、車山では某都連の技術選手権大会が開催されていますが、テクニカルなスキーヤーではない私は、上越国際でレース(大回転競技)に参加です。
DSCN2300.JPG

マスターズの大会は、参加資格が35歳以上。この『以上』ってところが曲者で、下はもちろん35歳、上は何と80歳以上の方もいらっしゃいます(^^;ほとんどの方がバリバリのレーサーで、私のような「なんちゃって」レーサーでは勝負になりません。なにせ60歳以上だって、私なんかより全然早いんですから....。

で、今日のリザルト。急斜面に入って3旗門目でバランスを崩し、コースアウト。途中棄権でした(^^;
本日の損害
posted by スキー中毒者 at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー

2007年01月20日

ブランシュたかやま再訪

今日は日帰りで「ブランシュたかやま」。現地でスキー仲間2人と合流しました。
DSCN2285.JPG

白樺湖周辺のスキー場では一番バランスのとれたスキー場だと思ってます。
そして何より空いてます(^^
クワッドリフト沿いのスラロームコースや、ファミリー向けのコースは、そこそこですが、一番端のパノラマコースなんて、タイミングによっては↓な感じ。
上を見ても誰もいません(^^;
DSCN2288.JPG
下を見ても誰もいません(^^;;
DSCN2289.JPG

でも、ホントいいスキー場ですよ。斜面のバリエーションがあるから、初心者から上級者まで楽しめます。オススメ!

午後も3時頃になると、だんだん雪が固くなってきます。現地で合流した2人は、来週車山で行われる某都連の技術選手権に出場する連中。『固くなってきたぁ〜(^^ 』と喜んでました。彼らは、私以上の中毒者(^^;

今回のお昼ゴハンと雪ダルマ
posted by スキー中毒者 at 23:59 | Comment(2) | TrackBack(0) | スキー

2007年01月14日

今日の富士パラは晴天

昨日の土曜日は、たまった用事を片づけるためお休み。日曜日も休めばいい休養になるのに、それができないのが中毒者(^^;
今日は日帰りのため、お手軽便利な(?)富士見パノラマへ。天気は晴天、雪質もまずまず。
DSCN2271.JPG

富士パラって、斜面はなかなかいいんですが、雪質がイマイチという印象があったのですが、今日は気温が低かったためか、今シーズンのどのスキー場よりも良かったようです。
もっとも、夕方が近づき陽が陰ってくると、とたんに斜面が固くなります。中毒症状はあっても、気合と根性は皆無のため、3時過ぎに撤収(^^;

今日のお昼ゴハン
posted by スキー中毒者 at 23:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー

2007年01月08日

今日の菅平は晴天!と思いきや....

今日のお目覚めも8時。外は晴天です(^^v
朝、お宿のご主人が、焼きトウモロコシを出してくれました。甘くておいしかったけど、腹いっぱい(^^;
そんなことしているうちに、晴天はどこへやら。また雪が降り始めました。ま、昨日に比べりゃ、かわいいもんですが。

某都連の指導者養成講習会は、本日のお昼で終了。
DSCN2265.JPG

午後からは、仲間の受検生にお付き合いして、ビデオ撮影&アドバイス。みんな、合格目指して頑張って!!
で、今日もリフト終了までゲレンデに立っていたのでした(^^

お宿の長寿園さんには、
posted by スキー中毒者 at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー

2007年01月07日

吹雪の菅平

指導者養成講習会が関係ない我々は、8時過ぎまで爆睡。その後トロトロと準備をしてゲレンデへ向かったのは10時過ぎです(^^;
今日の菅平は、寒い、寒い。2本滑って、耐えきれずに白銀食堂で休憩。昨晩の森伊蔵のスポンサーは、即、身体を温めにかかります。
DSCN2244.JPG

その後、風雪は強まるばかり。ほとんど「吹雪」です。とても滑れたもんじゃありません(^^;
DSCN2250.JPG
2〜3本滑って、またまた白銀食堂に待避(^^;
そんな中でも、養成講習会参加の受検生の皆さんは、黙々と講習を受けておりました。講師の先生も大変です。
DSCN2252.JPG

夕方近くにはだいぶ風もおさまってきました。今回の目的のひとつであった、仲間の受検生の滑りのビデオ撮影等で、結局リフト終了までゲレンデでねばっておりました。
posted by スキー中毒者 at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー

2007年01月06日

長寿園@菅平高原

今日は、某都連の指導者養成講習会が開催されている菅平高原へ。
いや〜、すごい雪でした。道中もさることながら、現地も大雪。普通なら菅平の雪は乾いた雪なのですが、今日の雪は上越のような水分の多い雪です。おかげで斜面も柔らかく、昼過ぎにはボコボコに荒れて、滑れたもんじゃありません。

で、お泊まりは「長寿園」さん。なかなか風情のある佇まいです。
DSCN2236.JPG
部屋にあったこたつは、何と炭こたつでした(見難い写真ですみません)。
DSCN2259.JPG
今回は素泊まりでお世話になりました。

夜の宴会は
posted by スキー中毒者 at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー

2007年01月05日

京橋に新ビル出現?

TS350013.JPG

と思いきや....
解体工事のための仮囲いなんですね。
ちなみに元のビルは↓
TS350002.JPG

すご〜く立派なビルなのに....。あぁ、もったいない(^^;
私の勤務先のビルはこのすぐ近くなんですが、老朽化が進んで大変。綱つけて引っ張ってこれるもんならそうしたいくらいです。
posted by スキー中毒者 at 14:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年01月02日

スキースクール@赤倉(最終日)

今日の天気は晴れたり曇ったり。気温は非常に暖かいです。午後からは雨になるという予報でした。

DSCN2225.JPG

最終日の講習は午前中のみ。ゲレンデ整備が入らず、前日の荒れが残っています。また雪が降らないため、ブッシュだけではなく、土が見え始めた場所もちらほら。良い状態のコースを探しながらの講習となりましたが、中斜面にできた浅いコブを使った不整地の講習も少々させていただきました。

12時から閉講式。ご参加の皆様、お疲れ様でした。
DSCN2234.JPG
閉講とほぼ同時に雨がポツポツ。「帰る頃に晴れてきた」って経験はよくありますが、こんなこと初めてです。これも行事担当兼主任講師の日頃の行いの成果か(^^v

我が愛機
posted by スキー中毒者 at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー

2007年01月01日

スキースクール@赤倉(2日目)

今日は2級のバッジテスト。ゲレンデ整備も入り、雪質も最高。これじゃ落ちたときの言い訳が大変です(^^
何本か足馴らしをした後、いよいよ開始。応援(お手伝い?)の先生方も集まってきました。
DSCN2213.JPG

私ゃ一応主任検定員なんで、当然のことながら写真なんて撮ってるヒマなんぞありませんでしたが、無事終了。結果は「言い訳」は必要ありませんでした(^^
午後は、緩斜面で「二軸運動感覚」の紹介を少々。
講習終了後に生徒さんと一緒に、ヨーデルゲレンデまで足を伸ばしました。
DSCN2219.JPG

その後、まだまだ滑る生徒さんを尻目に、私は宿の温泉に直行(^^;

ご来光
posted by スキー中毒者 at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー