2006年12月31日

スキースクール@赤倉(初日)

今日からスキースクール開講です。今回の行事参加者は、先生・生徒さんを合わせ総勢25名。昔と違い、なかなか人数が集まりません。
DSCN2192.JPG

私は、2〜3級レベルの方6名を担当させていただきました。初滑りの方もいらっしゃいましたが(って、この時期7日も8日も滑ってる方が異常なんですが)、2級のバッジテスト受検を希望される方のために、その事前講習が中心となりました。

天気は本日も晴れ。山々が大変きれいです。
DSCN2199.JPG

雪が少ないせいか、整備の入っていないコースも多かったのですが、それほど大きな荒れは見られませんでした。

夕方のチャンピオン最下部のゲレンデ
posted by スキー中毒者 at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー

2006年12月30日

赤倉温泉スキー場

私の所属するスキークラブの年末年始行事として、12/31から1/2まで、赤倉温泉スキー場にてスキースクールを開講します。心配していた雪も、12/29にドカンと降り、ひと安心。
私は今回は、行事担当兼主任講師です。本日より現地入りし、スキー場事務所やパトロール事務所にご挨拶を済ませ、その後、ホテルコース、チャンピオンコースを中心に、明日からのスクールで使用する斜面を下調べしました。う〜ん、降ったとはいえ、やはり雪が少ないです。土が出ているところはほとんどないのですが、ところどころブッシュが顔を出しています。今日の天候は晴れ。明日からも晴れてほしいような、雪が降ってほしいような....。やっぱり雪が降ってほしい(^^

赤倉観光ホテルの前から見たゲレンデの様子です。
DSCN2174.JPG

お宿は「金甚」さん
posted by スキー中毒者 at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー

2006年12月24日

指導員研修会@菅平(2日目)

昨日は、晴れていたにもかかわらず、大変暖かい一日でした。菅平は、晴れていた方が寒いんです。今日は、晴れたり曇ったりでしたが、菅平本来の寒さがやってきました。昨日の暖かさに油断した訳じゃないんですが、いや〜、寒かった。

DSCN2157.JPG
これが裏ダボスの状態です。リフトの反対側はまだ草が見えるのがわかるでしょうか。

本日の研修は9時スタート。12時近くまでファミリーゲレンデを使用しました。短時間ではありましたが、ナショナルデモンストレーターの佐藤久哉さんの講習も受けることができました(^^v
(中略)
で、閉会式。
DSCN2164.JPG
佐藤久哉ナショナルデモ(右端)と、我が班の講師(真ん中)です。

他のゲレンデの状態は....
posted by スキー中毒者 at 21:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー

2006年12月23日

指導員研修会@菅平(1日目)

下界はクリスマスムード一色だったことと思われますが、クリスチャンではない私は、もちろん山に居ます。今日と明日は、年に一度の指導員研修会。都連の場合、菅平と車山で開催されるのですが、私の所属クラブは、毎年菅平での研修会に参加しています。

ご存じのように(え?「知らねーよ」って?)、冬の菅平(あ、車山もね)は死ぬほど寒いところです。で、雪が少なくとも、スノーマシン全開で、この時期でも安定してゲレンデに雪を付けてくれますので、安心(^^
ところが今年は....

DSCN2146.JPG
↑は、裏太郎ゲレンデ。きれいに雪が付いているようにも見えますが、実はまだまだ。斜面の途中に見えるのは、スノーマシンです。つまり滑れる状態じゃないってこと。

DSCN2148.JPG
上から見た、ファミリーゲレンデと、裏ダボス。ファミリーはほぼ完璧です(^^v裏ダボスは写真ではわからないんですが、近寄ってみると、完璧なのはリフト沿いだけ。迂回コースは草が出ています(^^;

DSCN2152.JPG
午前中の研修に使用した白銀ゲレンデ。滑れるのは、リフトの反対側の半分くらい。それも朝一はガリガリ。小石のような雪の固まりがゴロゴロしていて、滑りにくいこと滑りにくいこと。

で、研修会はどうしたって?
はい、講師はかわいい女性の先生でした(^^
(中略)
研修終了後、練習もせずに宿に直行。空いている風呂で汗を流した後、ビールを皮切りに酒盛り開始。いったい何しに行ってるんだか(^^;

『今日が初滑りの人?』
posted by スキー中毒者 at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー

2006年12月17日

ブランシュたかやま

来週は菅平で指導員研修会。で、その足慣らし(何回足慣らしするんだか....)にどこに行こうかと迷ったのですが、苗場に籠もっているスキー仲間から、かぐらの状態があまり良くないという情報が入ったため、結局ブランシュたかやまと相成りました。ここも雪造りには苦労しているようですが、1,500m以上の滑走距離が確保されています。

朝一は雪。
オープンしているコースには結構しっかりと雪が付いています。
DSCN2124.JPG

正面に見えるのが、ブランシュ一番の急斜面、スラロームコース。真っ白に見えますが、まだまだ滑れる状態ではありません。クローズされているコースは、リフト下のような状態(^^;
DSCN2128.JPG

コースの様子はこんな感じ。
DSCN2130.JPG
DSCN2132.JPG
DSCN2131.JPG

昼間はスノーマシンが動いていませんでした。まだまだ気温が下がらないようです。午後は雪でしたが、残念ながら夕方には止んでしまいました。
本日のお昼ご飯
posted by スキー中毒者 at 23:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー

2006年12月13日

忘年会

毎日のように飲み続けていますので、どれが忘年会で、どれが単なる飲み会で、どれが晩酌なのか、よくわかりませんが、今日は明らかに職場の「忘年会」。会場は、丸の内OAZOにある「香港中国料理 阿詩瑪石」なるお店でした。
DSCN2101.JPG

自分じゃ絶対こんな(きれいな)店は行かないんですが、女性陣が見つけてきただけに、まぁ、そういうお店です(^^;
そもそもお店に辿り着くだけでも一苦労。大手町の地下道からどの出口を出るんだ?エスカレーターはどこだ?等々、京橋の田舎者にゃ、丸の内・大手町界隈の新しいビルは、なかなか大変です。

料理は、それなりにおいしかったんですが、飲み放題のお酒に日本酒が無かったのが、ちと残念。ワインや焼酎はあるのにねぇ....
posted by スキー中毒者 at 23:50 | Comment(0) | TrackBack(1) | 日記

2006年12月10日

風邪

ひと月ほど前から、会社では風邪が流行っていたのですが、私は元気。「風邪なんて夏にひくもんだ。冬に風邪ひくなんて、スキーヤーじゃない。」な〜んて思っていたのですが、数日前のスキー仲間との飲み会翌日あたりから、様子がおかしい。のどが痛むようになってきました。悪いことに(?)、土曜日はお仕事。夕方まで悪化の一途です。仕事が終わってから、アルコール消毒をしたところ、症状は好転。が、どー考えてもただ酔っぱらっただけ(^^;ということで、本日は、久しぶりの休養日です。
予定では、昨日オープンしたブランシュたかやまに行くつもりでしたが、仲間からのメールでは、気温があまり下がらず、ゲレンデの状況はイマイチとか。ちなみにスキー場のHPでは、『悪くない』って表現してます。ん〜、ビミョー(^^;
来週も土曜日はお仕事だから、日曜日に日帰りでしか行けません。さ〜て、どこにしようかなぁ?

開腹、いや、回復のために
posted by スキー中毒者 at 16:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年12月06日

京橋のワンちゃん

私の勤務先がある東京の京橋界隈には、かなりの数のネコが出没します。裏通りには、誰が名付けたか「京橋ねこちゃん通り」なんてのがあるくらい。先日も土曜日の昼に入ったすし屋のカウンターから、ふと入口を見ると、自動ドアの真ん前でネコが気持ち良さそうに日向ぼっこをしていました。

が、さすがにイヌは見ない。と思っていたら、最近たまに見かけます。
TS350012.JPG
ここって中央通ですよ(^^;
私ゃ、イヌには詳しくないんで、なんて種類なんだかわかりませんが、どう見てもノラ犬じゃないですよね。
行き交う数多くの歩行者なんてなんのその。堂々たるものです。さすが都心のワンちゃん。
posted by スキー中毒者 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年12月02日

滑走5日目@丸沼

先週、スキー仲間からのメールで、丸沼が3コースオープンしているとのこと。こりゃYetiなんて行ってる場合じゃない!ってことで、今日は丸沼で滑ってきました。
先週の混雑はそれほどでもなかったようですが、今週はかなりの混雑。かぐらの状態がイマイチのため、丸沼に流れてきた方もいるようです。

朝一のイエローコースの様子です。コース下に見える黒い固まりが、リフト待ちの集団です(^^;
DSCN2064.JPG

バイオレットに行くと、こんな感じ。
DSCN2066.JPG

もひとつオープンしていた、コバルトコース。
DSCN2068.JPG

ゴールドでは、降雪作業続行中。
DSCN2071.JPG

先週の予定では、今日からゴールドがオープンするはずだったのに....
先程、丸沼のホームページを見たら、明日はオープンだって。
19:30現在降雪中だって。
う゛〜、明日は状態良さそう(>_<)
日頃の行いの問題か(^^;

10時半頃には、斜面が混み始めました。(さ、休憩休憩。)
DSCN2073.JPG
DSCN2075.JPG

3時頃のバイオレット。まだまだ混んでます。
DSCN2083.JPG

天気予報では、寒波が入ってくるようですから、そろそろ降雪が期待できるでしょうか?
が、私は来週と再来週は、土曜日がお仕事(>_<)
やっぱり、日頃の行いの問題か....(^^;
posted by スキー中毒者 at 23:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー