2006年11月27日

東証のクリスマスツリー

ミキモトと違い(あたりまえか....)、地味というか、オーソドックスというか、無難というか、つまらんというか、まぁ東証らしいといえば東証らしいクリスマスツリーです。
1階のロビーに飾られていますが、あまり見ることがないと思いますので、ご紹介いたします。
こいつの点灯に伴い、株価も上がってくれると有り難いんだが....。(クリスマス後に下がるなよ(^^;)
TS350008.JPG
posted by スキー中毒者 at 23:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年11月26日

禁断症状

かぐらは断念したのですが、何となく落ち着かない。
まぁ、生活のリズムってものもあるし、規則正しい生活も大事だし....。
ということで、本日も滑りに行ってきました(^^;

行き先は、もちろん(?)Yeti。

朝一は例によって空いてます。
コース幅も拡がってました。
DSCN2048.JPG


雪の付いていないBコースでは、鹿がお食事中(^^;
(見にくい写真ですみませんm(__)m)
DSCN2056.JPG

昼前から雨が降ったり止んだり。
雨が降っても、リフト降り場で搬機の座面を上げてくれないから、乗り場に戻ってきたときはびしょ濡れ。お尻が冷たいこと、冷たいこと。手を抜いちゃいかんぞ>Yeti
ウェアがたっぷり水を吸ったところで、昼過ぎに撤収(^^;
ちなみにYetiの雪はこんな感じ。
posted by スキー中毒者 at 16:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー

2006年11月25日

続・冬支度

本日はかぐらに行く予定でしたが、オープン予定のコースが非常に短かったため、断念。
スキーのワクシングと、車の冬支度の続きでした。

チェーン、積みました。
スコップ、積みました。
ハンドワイパー、積みました。
長靴、積みました。
解氷剤、積みました。
DSCN2042.JPG

ウィンドウォッシャーは、年中-20℃対応だし(^^
とりあえずこんなところで完了。
posted by スキー中毒者 at 19:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー

2006年11月24日

今日の散財

10年程(たぶん....)使っていた腕時計が壊れました。
って言っても、動かなくなった訳じゃないんですけど。
もともとリュウズが引き出せなくなってたから、時間が狂っても直せない状態でした。でも最近の時計って正確だから、それほどは困ってなかったんです。でも今度はバンドが壊れてしまった(>_<)一度経験してるけど、この交換だけでも、費用も時間も結構かかるんですよね。
で、「もういいや」ということになり、本日の散財でした。
DSCN2038.JPG

あ〜ぁ、板一本分かぁ。って考えてしまうところが、中毒患者(^^;
posted by スキー中毒者 at 23:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年11月23日

冬支度

25日のかぐらオープンに向け、車も冬支度です。

まずタイヤをスタッドレスに履き替えました。
DSCN2029.JPG

棺桶を載せました。
DSCN2031.JPG

ワイパーをスノーブレードに換えました。
DSCN2026.JPG

ヘタりきっていたバッテリーを交換しました。
DSCN2033.JPG

あとは、チェーンを積んで、スコップ積んで、長靴積んで....、ん〜、あとなんだっけ?
期待していたんですが、
posted by スキー中毒者 at 22:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー

2006年11月19日

スタッドレスタイヤ

スタッドレスタイヤが、昨シーズンで2シーズン経過したため、今シーズンは買い換えです。で、近所のタイヤ屋さんに、相談に行きました。ここの店長は、カタログ性能なんかそっちのけで、自分で試乗した感覚を、良い悪いではなく、そのタイヤの個性として、一生懸命説明してくれるため、タイヤ選びにはすご〜く参考になります。
今回候補に挙がったのは、ブリヂストンのREVO1(REVO2の進化はそれほどでもないから、今買うならREVO1で充分だそうな....)、ダンロップのDSX、ヨコハマのIG20、ファルケンのEP-03、ミシュランのX-ICEでした。

(REVO1)
前後のグリップは相変わらず最強。
横方向のグリップはそれほどでもない。
横方向は、グリップの限界を越えると突然滑り出す感じ。
ハンドルを切らずに曲がれる人には、最高の評価だそうです(^^;

(DSX)
ハンドルの舵角が小さいときは、鋭く反応するが、大きく切り込むと少し鈍さが出る。
アイスバーンでタイヤをロックさせたときの引っかかりは、IG20より良い。
真っ平らな路面は強い。

(IG20)
ハンドルの舵角が小さいときは、若干鈍く感じるが、大きく切り込んでもDSXのような鈍さは出ない。
アイスバーン性能は、DSXより少し落ちる。
荒れた路面ならこちらか?

(EP-03)
北陸では、ブリヂストンより評価が高い。
湿雪は強い。アイスバーンはいまひとつ?

(X-ICE)
性能のバランスの良さは最高。
横方向の滑り出しはわかりやすい。限界に近づくと微妙に滑り出すのが感じ取れる。
いかんせん価格が高い(^^;

こんな感じの話でしたが、あくまでも私の記憶に頼った記述ですので、ご承知ください。
私は、スタッドレスに関してはブリヂストンの感覚は好きではないので、とりあえず対象外。会社が京橋なんで、ブリヂストンとはご近所なんですけど....、ごめんね、ブリヂストン。
本当は一番のお気に入りはミシュラン。が、とにかく高い。ブリヂストンも高いけど、その比じゃない。以前、2回続けて使ったことありますけど、性能は最高でした。前回(価格面でミシュランをあきらめ、ヨコハマ)に引き続き、残念ながら価格で落選。
迷ったのはダンロップとヨコハマ。ハンドリングに対する挙動について、いろいろと話をしましたが、迷いは解消せず。最後はアイスバーン性能で、ダンロップに決めました。
え、ファルケンはどうなったって?いや、ほとんど話題にならず、何となく落選(^^;

ただね、昔のようにメーカー間での性能差は、非常に小さくなっているとのこと、その性能差も、メーカーの考え方の違いのようなものなので、どれを選んでも大丈夫だそうです。
あと、どのタイヤも減り具合は悪くなっているそうです。私の場合、1シーズンの走行距離が約1万キロ。何とか2シーズンは保ってもらいたいものです。
実際に走ってみたところ
posted by スキー中毒者 at 22:39 | Comment(0) | TrackBack(1) | スキー

2006年11月18日

今シーズン滑走3日目

少しずつ、各地のスキー場がオープンし始めましたが、またまたYetiへ。
別に何が気に入っている訳ではない(ごめん、Yeti)のですが、何よりも近い!緩斜面で狭くてスノーボーダーさんが多いけど、そこそこ長い(約1km)しね。
今回は、前日の夕方に、準指・正指受検仲間のCさんから「明日はYeti」というメールが入ったため、急遽合流させていただいた次第です。

オープン直後のような、朝一からの大混雑もなく、午前中早い時間であれば、それなりに落ち着いて滑れます。コース幅も確実に広がっています。今日からは、Bコース上部もオープンしました。が、朝一は雪が柔らかく(って言うか、昔のSSAWSを思い起こさせるような雪質)、少々滑り辛かったのですが、これは雪のせいではなく、私がヘタなだけです(^^;
DSCN1974.JPG

今日は、比較的スキーヤーの比率が高かったように感じました(もちろんスノーボーダーさんの方が圧倒的に多いのですが)。そろそろ足慣らしを始めたのか、結構上手い方が多かったです。
中にはこんな方も....

仮面ライダーさんが来てくれたおかげで、ショッカーは出てきませんでした(^^
DSCN1979.JPG

時節柄(?)、サンタさんが掃除してます。
DSCN1980.JPG

(ちょいと見にくいんですが、)隣じゃ、まだゴルフをやってます(^^;
DSCN1988.JPG

スノーボードスクールのレッスンも盛況でした。
DSCN1993.JPG

昼過ぎからは、いつもの混雑に戻ります。
おかげで雪は踏み固められ、いい感じになったのですが、いかんせんコースに人大杉(^^;
例によって、午後4時で一旦コースクローズ。整備後、午後5時からナイター開始です。
DSCN2003.JPG

ナイター目当てのお客さんも、続々到着。
すごいぞ、Yeti!

おまけ
posted by スキー中毒者 at 21:03 | Comment(0) | TrackBack(1) | スキー

2006年11月16日

自粛....?

ボジョレ・ヌーヴォー、本日解禁です。
勤務先の近くにある京橋の明治屋さんも、本日は朝7:30開店とか。
毎年お店の前で、朝っぱらから試飲会をやってるんですが、今年は様子が違う....。
DSCN1967.JPG

どうやら「自粛」のようです。
これから仕事で、営業車に乗る人もいるだろうし、飲酒運転撲滅の意識を徹底するためにも、しゃーないでしょうね。
私の場合、営業車には乗りませんが、会社が目と鼻の先(^^;
さすがに手を出したことはありません(^^

ちなみに、軽井沢プリンススキー場では、ナイターで試飲会を開いたとか。
飲み放題っていう訳ではなかったようですが。
posted by スキー中毒者 at 08:53 | Comment(0) | TrackBack(1) | 日記

2006年11月11日

ブログのレイアウト

数日前(って始めたのが数日前なんですが....)気が付いたんですが、ブログのレイアウトが崩れてたんですね。

右のサイドバーが無くなってる!ということで探したら、左のサイドバーの下に落ちてました(^^;
しかも、会社のWinで見ると大丈夫なのに、自宅のMacだと右サイドバーが落っこちる(>_<)

ヘルプを見たけど、わからん。サポートは無いってか。システムはSeesaaを使ってる?
ということで、とりあえずググってみたら、出てくるわ、出てくるわ。みんな同じこと、悩んでたのね。
しか〜し、CSSがどーたら言われても、私ゃさっぱり....
でも適当にいじったら、Macでも大丈夫になりました(^^v

よくわからんが....、ま、いっか。
posted by スキー中毒者 at 00:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年11月08日

ミキモトのクリスマスツリー

銀座のミキモト本店前に、毎年恒例のジャンボクリスマスツリーが早くも登場しました。(点灯式って、もう済んだのかな?)

DSCN1965.JPG

私などは「まだひと月半もあるのに気が早いもんだ。」と考えてしまいますが、「もうあとひと月半!」とワクワクしている人もいるんでしょうね(^^
このツリーの前も、クリスマスが近づくにつれ、特に夜はすごいことになります。み〜んな携帯片手に記念撮影しますから、もう大混雑(^^;
落ち着いて記念撮影をされたい方は、お早めにど〜ぞ(^^

と思ったら....
posted by スキー中毒者 at 11:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年11月06日

BlogPetなるものを....

設置してみましたが、いまひとつ効能がわかりません(^^;

これからどうなるのやら?
posted by スキー中毒者 at 18:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年11月04日

指導員研修会(在京理論)

全日本スキー連盟公認の指導員には、指導員研修会っていう、金も時間もかかるものが義務づけられています。スキーの研修会だから雪上で受ければいいのかとも思うでしょうが、雪上の研修はもちろん、理論研修ってやつもあります。
「スキーは滑ってナンボのもんでしょ?」っていう疑問ももっともなんですが、指導員たるもの、場合によっては蘊蓄を語ってゴマカさなくちゃいけない場面もありまして(^^;

でもって、今日は蘊蓄のお勉強でした。
DSCN1936.JPG
posted by スキー中毒者 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(2) | スキー

2006年11月03日

スノータウンYeti

SSAWSが無くなってから、さすがに真夏に滑るというわけにはいかなくなったけど、今は10月下旬になればYetiで滑れます。
今年は狭山スキー場のオープンが、10/21(土)。Yetiは「日本一早いオープン」にこだわり、10/20(金)のオープンでした。今シーズンの私の初滑りは10/22(日)のYeti。今日は滑走2日目。

朝一は空いてて快適なYeti。
DSCN1920.JPG

午後は混んでて(ってこの写真はあまり混んでませんが)ストレスがたまるYeti。
DSCN1931.JPG

でもこの時期に、お天道様の下で滑れるのですから、文句は言えません。
ありがとう、Yeti!
posted by スキー中毒者 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー